今日の大洗日記 4月30日(火) ![]() ![]() 今日はいよいよ念願の戦車道の聖地、大洗へ。スーパーひたちと鹿島臨海鉄道を乗り継いで降り立ったその駅で出迎えたものは、 ![]() 「祝 全国大会優勝 県立大洗女子学園」の横断幕。いやぁ、のっけから飛ばしています。 ![]() ![]() 駅構内にもこんなミニコーナーが。 ![]() その隣にしっかりスペースを確保しているあたり、やりますね、自衛隊。 ![]() ![]() ![]() 構内だけでもまだまだあります。 ![]() ![]() 改札を出たところにもガルパンコーナー。 ![]() ![]() この時点で既に同好の士の姿を複数確認。ゴールデンウィークとはいえ平日の朝にしては驚異的な話です。いやまあ私も休みなんであれですけど。 ![]() 残念ながらガルパンラッピング電車は本日運休。ラッピングバスのほうは突然目の前を走り去っていったりしましたが、急すぎて撮影できず。とりあえず模型の写真でも。 ![]() ![]() 駅の売店にて。 …おい… ヒゲの隊長、おい…… ![]() ともあれ、駅で自転車を借りてぱんつぁーふぉー。なにやらスタンプラリーをやっているみたいなので、とりあえずそのポイントを回ってみましょう。なんかちょっと天候は良くないけど… ![]() 町中のあちこちに大洗女子学園の全国大会優勝を祝うのぼりが立ち並んでいます。実在の高校がなまなかなスポーツの大会で優勝してもここまでの扱いにはならないんじゃなかろうか。サッカーとか野球とかそういうレベルでもない限り。 ![]() などと言っているうちに大洗磯前神社に。かの参道の坂道。 ![]() ![]() 戦車道の巡礼できたものの、まっさきに目に入ったのは軽巡那珂の忠魂碑。大洗磯前神社、那珂の艦内神社の本体(というのかどうか)でもあったんですね。 ![]() ![]() 絵馬掛けにはすごい量の痛絵馬が。中にはスタッフや声優さんが描いたもの、プロの犯行も多くあるらしいですが、この中からはいちいち探せず。 ![]() ![]() そんな中でもこの2枚だけは外すことができません。というか異彩を放っていて嫌でも目につきます(笑)。小林源文閣下直筆絵馬。 ![]() 本殿に参拝して、神社の麓にある大洗ホテルへ。 ![]() アルバイト中の冷泉さんにご挨拶。 ![]() ![]() ちょっと雨が降ってきたのでアクアワールド大洗は放棄してマリンタワーとまいわい市場、アウトレットモール方面へ。この道もやっぱりどこかで見た道なのです。 ![]() まいわい市場では会長がお出迎え。会長も食ってる茨城名物干し芋などを大量に買い込んで家に発送。干し芋、好きなんですけどだいたい中国産だったりして敬遠しちゃうんですよね。その点ここのは茨城産だから安心。 ![]() ガルパンとは関係ないけど若き日の黄門様ってそれけっこうDQ… ![]() ![]() ![]() 「いかにも」なグッズに混じって手作り感あふれる関連商品があるあたり、なんかいいですね。 ![]() 朝からなにも腹に入れてないことに気づいたので八九式風焼き鯖寿司を補給。 ![]() ![]() ここにはのぼりが全色あったので、 ![]() ![]() まとめて ![]() 載せておきましょう。 ![]() 停泊しているのはさんふらわあふらの。13,539総トン、192m。学園艦はこの船とは桁違い… というか一桁どころか二桁くらい違うのか? ![]() すごいや! マーケットガーデンは本当にあったんだ! ![]() ちなみに大洗駅・マリンタワー・まいわい市場・大洗アウトレットモール・大洗磯前神社でスタンプラリーが集まった(あとのポイントは茨城信用組合大洗支店とアクアワールド大洗。8ヶ所中6ヶ所でOK)ので景品と交換。ステッカーでした。 ![]() 大洗アウトレットモールの噴水。 ![]() あんこう焼き。芋餡が美味しかったです。 ![]() この隙間に三突潜伏させるのは少ししんどいような(笑)。 ![]() 例の交差点。 ![]() ![]() そして出ました、52体のかくれんぼPOP。さすがに全部は載せられないというかそもそも完全には回りきれなかったのでほどほどに。 ![]() 「第2回 茨城原子力体験フェア」の文字が今となっては物悲しい… ![]() 聖地巡礼マップが貼ってあるお店もあったり。いたれりつくせりです。 ![]() ただの空き地にもこういう立て札を立ててしまう遊び心とセンス、いいなあ。 ![]() ![]() 「新発売 ガルパン」。 ![]() ![]() くだんの魚屋さん。 ![]() あの福本楼。 ![]() ![]() ![]() もうね、どこを向いても誰かいるんですよ。なんかもう実際この町にみんないるような気がしてきた。 ![]() ちなみに配置はこんな感じ。一部のお店では地図もくれるっぽい。 ![]() ![]() ダージリンさん優雅ですけどそこおったら戦車が突っ込んできまっせ。 ![]() 西住どのー! ![]() 祝OVA化決定の文字も嬉しいアンチョビさん。ってOVA化が発表されたのはたしかこの二日前だったような。仕事はええ。 ![]() ![]() 大人気秋山どのとかお姉ちゃんとか。 ![]() POPを探して商店街をめぐったあと、昼食。生しらす丼に岩牡蠣つけて真昼間からビールをかっくらうという蛮行。休日万歳。 ![]() そんな感じで大洗離脱。実際に町を回ってみて、冷静に考えた上で下した結論。「県立大洗女子学園は実在する」。 …だって町中にみんなおって、しかも地元の人に溶け込んでるんだぜ? これもう実在すると考えんかったら辻褄合わへんやん? …などとぐるぐる目状態での発言はさておき、せっかくここまで来たのですから鹿島にも寄っておこうと考えて鹿島神宮へ。ただし、大洗から先の鉄道はきわめて貧弱。ダイヤの都合で1時間弱しか滞在できませんでした。じつは東京と鹿島神宮間には直通バスがあるのでそれほど不便ではないらしいのですが、今日は次の予定があるため渋滞とか食らいたくなかったのでやむを得ず。Jリーグの鹿島の本拠地もこの辺りらしいのですが、けっこう大変だよなあ、サポーターも。 ![]() 鹿島といえば剣聖塚原卜伝。少し前にNHKでやっていたドラマは大変に面白かったのです。あのドラマも実際に鹿島神宮でロケをしたそうで、大洗だけではなく鹿島でもある意味聖地巡礼をするということになりそうです。というか普通に聖地ですけど神社。 ![]() 鹿島神宮の大鳥居は東日本大震災で倒壊。再建計画は決定しているようで、なにより。 ![]() ![]() 門と拝殿。本殿は改修中。鹿島神宮といえば全長2m70cmの巨大直刀、霊剣布都御魂剣が展示されていることでも有名ですが、そちらも現在上野で開催中の大神社展に貸出中。なんかとことんついてない感じですが、まあ、滞在制限1時間程度の参拝者に対しては鹿島の神もそれなりの対応をされるということでしょう。 ![]() 奥参道。ドラマのロケ地。 ![]() 参道脇には神鹿が。鹿島のシンボルですね。奈良由来ですけど。 ![]() ![]() 奥宮。ここもロケ地。 ![]() ![]() 地震を起こす大鯰を押さえつける要石。しかし、この形状は、なんか、こう… 押してえ… この真ん中の凹み、押してえ… 押したくらいで即大地震発生ということはまさかないだろうけど、いやしかし… …はっ! まさかこの衝動のコントロールこそが鹿島の神がつかわす試練か!?(そんなわけがない) ![]() じつは鹿島城跡もすぐ近くなのですが、時間的制約から訪問断念。まあ、大した遺構は残ってないっぽいので仕方ありません。ドラマでは逆井城の映像を加工して鹿島城としていた(内陸の城だけどCGで海沿いにあるようにしたり)ので、そちらでよければ2012.4月日記に写真があったりするので参考に。ならんか。 東京に帰還後、新宿で高校の同期と合流、6年とか12年ぶりくらいに飲んだあと浅草の拠点に帰還。ああ、ベルギービールうめえ。 ![]() おまけ。大洗で見かけた、一番胸に迫った光景。頑張れ。井川超頑張れ。割とマジで信じています。 ![]() ![]() 温泉、あるいは銭湯の看板… なのですが、なんか謙虚というか自信無さ気というか。普通なら泉質とか効能をアピールするところだと思うのですが、なぜ、そしてなにがどう話の種なんだろう… ![]() 大洗で買ったもの色々。酒各種に洗い網に優勝記念タオルとか増加装甲べっこう飴とか。これに普通の干し芋とかも買ったわけで、いやあ、買い込んだ買い込んだ。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||