最近の日記へ ばっくとぅとっぷ |
今日の革命戦記 4月29日(火) つーわけで、行ってきました有明。なんでこんな辺境に年三回(夏冬は既に決定事項)もいかにゃならんのかとも思いつつ、例によって黎明の出撃。 サークルさんに話しかけたり、話しかけるべき知り合いのサークルさんなんていないコミュニケーション不全者某氏にとって、イベントってのは単なる買い物の場(「単なる買い物」なのかどうかという疑問はこの際放棄)でしかないわけで。まったりしてる暇なんてないのですよ。ま、この状況は夏には変わるかもしれませんがね(謎)。 でまあ、始発から二番目なんぞに乗っていったわけですが、この時点で大崎駅が大変なことに。国際展示場の駅についてびっくりしましたよ?これ、コミケより凄いぞ、と。少なくとも前に始発参加したコミケ(前前回夏)には、下りエスカレーターを逆走するバカはいませんでしたから。しかも10人単位。そこまでして焦ってもなー。つーか、オタの中でも巨体に分類されるであろう連中が、時にずり落ちながらも下りエスカレーターを駆け上っていく様はなんというか、その、ダイエット中?とか、太りすぎたハムスターとかが飼い主に強制回し車をさせられているような・・・燃焼系♪燃焼系♪即売会♪ ・・・さて、駅の前で一本遅れで来た友人たちと合流。既にこの時点でえらい列ができているわけです。後に列整理で階段の上に登れたわけですが、ふと後ろを振り返ると駅まで続くかとばかりの列。「見ろ!人がゴミのようだ!!」ていうのは毎回この階段を登るときの感想なんですがね。ていうかこいつら全員ゴミ。 始発組が何をほざくか、という感はありますが。 西館前で列ができて、会場とともに東館に移動〜。やっぱ遠いよ。で、あとは怒涛のお買い物〜。 戦果〜。準備資金僅少につき月箱やJOKER TYPEなど、単価がでかいものの購入は回避〜。超大手はCUTとあいちょこくらい? あと、目的はハースニールだったり、 チェき14歳さん本だったり(えー)。もう一冊の方は買い逃してしまいましたが・・・ 友人が買っていて自分も欲しくなり、買ってしまった一冊。陸戦型ボール萌えー。 ・・・ま、戦果はこんなもんですか。スタートダッシュで出遅れたからあんまり芳しくはないというところ。 有明ということで、なんか人の量が異常にはっちゃけていた気もしますが、冷静に考えると池袋では立体的に非常階段なんかに詰め込んでいたからそう思えただけなのか、とも。入り口4つありましたしね。そう考えると今までが凄かったのか。X線とかで投資すると、塔状に積み重なったオタオタオタ。非常階段で上まで伸びてたり。うわ、こわ!! とはいえさすが有明。移動のしやすさは池袋の比ではなく。無駄に軽いフットワークを発動する必要はほとんどありませんでした。あとさすが春。風が気持ちいい。日差しは・・・ややきつめですがそこまででもなく。ああ、絶好の行楽日和・・・に何やってんだろう、俺は。 今日の前準備日記 4月28日(月) はてなアンテナとか導入。これで少しなりとも索敵効率がアップすれば・・・ 有明に移転した革命戦争に参戦するために、同盟軍緒隊と作戦会議、ならびに戦力確保に奔走。新歓戦線で壊滅している全部隊から必死の思いで抽出した1.5個師団強を全力投入することに。気分はレイテ、沖縄。 つーわけでさっさと更新して寝ますか。 今日の二日分日記 4月26日(土) 昨日。 死ぬ思いして一限から授業に。行ったものの、一番やる気満々だった三限の憲法2が休講。かといって四限にでずに帰るのもなんか気が引けるので、暇になった春の昼下がり、三四郎池を散策。 都心にこんな平和な空間があっていいんですか?なんかリスとかまでいますよ?周りには散歩する中高年、白衣のままランチのおねいさん、犬の散歩をしているおばさん・・・それすらも頻繁というわけではなく。手近なベンチに腰を下ろし、リスなんぞに餌をやり(こういうときに限ってデジカメがないのはお約束)、ひとしきり萌えてからおもむろに文庫本を開く。 穏やかな春の昼下がり。BGMにブラスバンドかどっかの練習の音がかすかに聞こえる中、三四郎池にて物憂げな表情で文庫本を読みふける白皙の青年。残念ながら色が白いだけで美醜はまた別の話。それはおいといて、なかなかアンニュイでいい感じです。うむ、文学青年気取り。 読んでるのはマリみてなんですけどね。 太宰とか読んでりゃある意味完璧なんでしょうけど。現実はこんなもんです。ていうか俺なんて所詮そんなもん。さておき、この静かな森の中っていう雰囲気がマリみてにぴったりマッチしていていい感じ。これから休講のときはここでマリみて読みますか。 実に穏やかな気分で読書終了。ふと気づくと授業が既に始まってていて、時間を持て余していたはずなのに遅刻するという意味不明な行動の後帰宅。 今日。新歓コンパ。やっとそれなりの人が来たなぁ、という感じ。しかし今年はバカがいませんねー。うちの子の代だからしかるべきという気もしますが、どうも寂しいな・・・まったり飲みは歓迎なんですけどね。 今日の提案日記 4月24日(木) 友人との雑談の中で、「うわっ!こんな映画に金払うんやなかった〜」みたいな映画のことを、時代劇ならぬ地雷劇と呼ぶことにしないか、などという提案をする。もうあきらかにB級の香りがしていたり、しょぼそうだったりしてそれでも見に行きたいやつとか。 まか○てんせ○のポスターみながら喋ってたのは、内緒。 今日の立直日記 4月23日(水) 火、水と全ての予定を切ってひたすら好きなことだけする。で、立ち直り、と。 やはり、うじうじと悩んでいるのは体によくないですね。いや、私は常に悩んでいるのですが。 そこで立ち止まって考えずに逆切れでも何でもいいからテンション上げて前進していくのが正しい私の姿だと。他人が勝手に何を求めてきてもんなもん知るかと。そう、俺こそが俺の神!俺の行動は俺が決める!!ふははははは。 ・・・ただのヤバい人ですなこれでは。 なにはともあれ、ここを見て「あいつ大丈夫だろうか」などと思って電話して来てくれた故郷の方の友人とか、早朝の愚痴メールに応対してくれたこっちの友人には感謝してもしたりないもので。いや、ほんとよい友人を持ったかと。前者に関しては「ここでこいつに脱落されたらたまらん」などと俺を思っている可能性があることにあとではたと気がつきましたが(笑)。 今日の愚痴日記 4月21日(月) 今年度初の月曜練。高度な技を、初めてほとんど3年生だけで2年生に教える。まだまだ教わりたいような技もあるのに湯島で後ろにいるのは変な感じ。 とはいえ、久しぶりに体を動かした感があって爽快ではあり。ここんところ新入生の相手ばっかりでつまらなかったからなー。日曜もなんか出れなかったし。 しかしまあ、湯島は狭いなー。今日やった技は軒並み広いところで大きくやってこそ映える&投げてて気持ちいい技なので、爽快とはいえ多少のフラストレーションが残ったのも確か。ああ、もっと大きい場所で回転投げとかしたい・・・ それはそれとして3年少なすぎ。6人欠か。授業があったり耕しに行ってる二人と、他大の四人なので仕方がないとも言えますが・・・ 疲れているはずなのに、寝て2時間ほどで悪夢にうなされ飛び起きる。おかげで現在更新しているわけですが。うーん、調子悪いなぁ・・・。どうも精神的に追い詰められてる・・・割と八方ふさがりな今日この頃。同期の中で一番呑気な連中が択一の勉強で追い詰められていたりすることも影響あるんでしょうけど。悪いことに、精神のガタが体の方にも来ていてもう大変。 息抜きや気分転換でさえ体と精神に負担を与えることに。一部の息抜きが一時的にかなんだか逆に苦痛として感じられるようになっていたりと、もう末期にも程ってものが。 こういうときは何もせずに何も気にせずに休むのが一番なんですけど、それすらも許されない状況ってのは存在するわけで。とはいえ、そういうことも言ってられなくなってきたかも・・・ 日ごろの付き合いが狭いせいで誰にも相談できないというのもネックの一つ。こういうことを相談できるにたると俺が勝手に思っている友人は、今まさに重荷になっていること二つから始まった関係で、よもやそんなことを相談するのは(というのは愚痴るのは)できれば避けたい上、択一で忙しそうだし。というか私と知り合い以上の関係の多くがそっち方面だったり、周りにいるのは私と違って悩みながらもそれにぶつかろうとする人ばっかだし。この程度の悩みなぞ甘えとしか受け取られないんだろうなどと思われるわけで。普段なら問題にすらならないかすかな温度の壁が、今となっては超えられなく。 故郷の連中は遠すぎて役には立たず。バカ話をする分には遠距離でも何とかなりますが、さすがに電話で男の愚痴を延々聞かせるわけにも行かないので・・・ とかいいながら気がつけば最近は日に350人からの人が見に来る場所で延々鬱でかまってちゃんオーラ発散しまくりな日記をアップしようとしてるあたりが非常に安っぽいというかありふれていてまた一つ自己嫌悪に陥りつつあるんですが。日記まで読んでくださってる奇特な方々には申し訳ないと思いつつも、オフラインで弱音を吐くことが許されないからサイトで吐き出す、というのもここの存在意義だと思って読み飛ばしてやってください。とりあえず、書き出すことで多少の踏ん切りはつきそうですし。 今日の豪勢日記 4月20日(日) 私の本郷進学祝い、成人祝い、従姉の就職祝い、伯父さんとその義弟の誕生祝いをまとめてやろう、ということで食事に招待される。於丸ビル。 東京の中心は、と聞かれれば秋葉原、有明、君の生活の中心はと問われれば新宿、渋谷、本郷、下北沢&駒場という、酒と稽古とオタ趣味とあとたまに勉強中心というかそれ以外なにかあるのかな生活を営む私にとって未知の領域。半ばビクビクしつつ待ち合わせ場所へ。大学へ行くのと同じ渋谷から赤坂見附を経て丸の内線なのに、今日はなんだか違いますよオイ。・・・といってもこっちはメイン通学路じゃないんですけどね。 で、丸ビルは35階なんぞにはじめて行った感想なんですが。 ・・・日本って、不況なんですよね・・・? 昼飯の分際で、どこの店も軒並み最低5000円ってなんなんだ?なんか10000円超える中華料理とかもあるし。しかも、しかもですよ? ど こ も 満 席 。 中には人が並んでるとこまであるんですよ?のぞいてみると真昼間からどこの席にもワイン。なんなんですかこれ? ・・・祐巳が祥子さまの家に連れてかれたときとか、こういう感じだったのだろうか・・・などと最近読んだとこだから思ったり。 なんか驚いてるうちに天麩羅。目の前で揚げられて一品ずつ天麩羅が出てくるという驚愕。天麩羅の分際でさっぱりしてて脂っこくなかったりして驚愕。そして値段が我らが赤門ラーメン(本郷の食堂の名物。ごっつ赤い。そしてそこそこ辛い)の10倍を優に超えるという事実に驚愕。 この前父君が連れて行ってくれた晩飯がバリューセット10個分。それよりも・・・さらに過大・・・!!新歓コンパ3年生2回分!!ちなみに金曜のマイお手製晩飯、鶏茸煮込み雑炊20回(しかも一回作ったら夜朝昼と3回食える。すなわち60食分)以上!!しかもビール代は抜きで考えて!! 思わず金銭的に比較してしまうくらいにうまかったわけですが。とりあえず、雑炊の20倍ではきかないくらいに。 たまに行くからこんなに驚愕するんでしょうけどね。とりあえず今日の昼飯はカップ麺×2(朝昼兼用)。うむ、これぞ日常。 今日の雑想日記 4月19日(土) 新歓コンパ。 なんだか新入生の数が少ないのがちょっと気になる今日この頃。二年生たちはかなりがんばっていたと思うのだが・・・むしろ、勧誘に力を入れた年は逆に人が来なくなるという呪いのせいか。 お高い店で安く上げようとコンパ係が努力したせいか、今日のコンパは料理の数が少なすぎ。先代コンパ係として、3年生3500円で抑えた努力はむしろ誉めてあげたいところですが。今日みたいに料理の数が少ないと文句を言われるけど、だからといって料理をもう一品出して4000円を超えるとブーブーいう人がいるのでそこんとこのバランスの調整は大変。コンパ係四人、お疲れ様。 とはいえ三品は少ないんだよなぁ・・・四品は最低線というのはマニュアルに書き忘れてたっけかそういえば。あと料理が少なくても値段が高くてもブーブーいうような先輩が今日は来てなかったのは不幸中の幸い? おかげで、普段食べるかカクテルばっかりで酔っ払ったところを見たことない某同期のお姉ちゃんが仕方なく酒飲んで酔っ払ってるという貴重な姿を見ることができたりはしたのですが。 新入生の中に、今年M1で他の大学からうちに来たという人がいたり。隣の席で飲む。最近合気道に興味を持ったらしく、サークルオリなんかでも自分から説明を聞きにきたそうな。いくつになっても新しいことに興味をもてるというのは凄いことだと思う。体力的に厳しいのは否めませんが、がんばって欲しいところ。 後輩・先輩の女の子(同期はそんなこと気にもかけないような連中ぞろい)に「今日はいい服着てますねー」などといわれるときは、大抵妹君が選んでくれた服だったりするという。今日着てたやつとか。あと、妹君からもらった鼠の海土産のストラップも「先輩が、珍しくかわいいストラップとかつけてる・・・」などといわれたり。妹の土産だと話すと、「いい妹さんですねー。私なんか、兄とはここ10年ほど喋ってませんよ」だの、「兄にプレゼントなんて考えたことなかったです」などという発言。同意する声しきり。・・・・・・世のお兄さんってのは、現実での扱いはこんなもんか・・・がんばれ。 まあ、ちょっと次元の壁を越えればもっと過激だったり純真だったりかわいかったりする妹がダース単位でいるわけですが。そして次元の壁なんかないも同然。つまり問題なし。 ・・・本当か? デミウルゴスの娘とか始める。なかなかいい感じ。マインドブラスト〜 Prim Squareさんにて紹介されていたDQ2−2もはじめる。普通に面白いです。シナリオ面白すぎ。戦闘ハードすぎ。Prim Squareさんでもお勧めされてましたが、これはやるべきかと。 うあ、とりとめねぇー。何の脈絡もない話題をつらつらと並べてしまいましたとさ。 今日の入出日記 4月17日(木) ごきげんよう。 マリみて読んで活字をインプット。 まともな用事&くだらない遊びで文章をアウトプット。 文体・会話分がなんかヘンなことになる自分の影響されやすさを知る。 あとなんか妙にハイテンションになってる自分とかな。まあ、新歓期で新入生とコミュニケーションを図る上ではプラスなんですが。先週は暗すぎましたし。今くらいがちょうどいい、のかなぁ。だからって練習直前の電車で読んでドーピングするのもどうなのか、自分。つうわけで現在ウァレンティーヌスの贈り物前編。 今日の禍福日記 4月16日(水) ごきげんよう。 というわけでマリみて絶賛読書中なんですが。 もう、なんていうかね、だめ。 こう、読んでて顔がニヤニヤしてくるっていうか・・・露骨なハァハァというわけでも、大笑いでもないんですが・・・ なんなんだ、この精神浸透力は・・・なんか、精神が汚染されまくってますよ! なんで大流行なのかわかった気がしました。さて、続きを読むか・・・ 私事ながら、とんでもない吉報の後にとんでもない凶報が来る。禍福は糾える縄の如し、とはよく言ったもので。もう、過去にはすがることができないということか。いいさ。前には可能性が開けている・・・ オタ街道まっしぐら、とかのな。 今日のマリみて日記 4月14日(月) ごきげんよう。 ・・・・・・ああ、ついにやっちまったよ、俺・・・ はい。大学が本郷になったわけで。すなわち、通学時間が延びるというわけで。しかも電車。大江戸線はすいてる。 めっちゃ暇なわけで。地下鉄だから携帯をいじるわけにも行かないわけで。 必然的に本を読むわけで。結果、最近読書量が急増しているのですよ。 3,4限休講で午後から完全オフになったのをいいことに新宿をふらふらしてたのです。そして、手元には父からの財政支援が一個福澤師団。 気がつけば13冊。いや、前から買おうか買うまいか迷っていたわけですが、「時間ねえよ馬鹿」と「ちまちま買ってて途中で見失ったらショックでかいぞ」「一気に買う金?あるわけないだろ」の三要素を持って自分をあきらめさせていたのですが。 本日、全要素崩壊。気がつけば手元に。一緒に買ったのは鋼鉄の少女たちと全日本妹選手権。もう何か末期的。とても末期的。ベルリンに赤軍が迫ったり白菊が特攻に飛び立つくらい末期的。 一シリーズまとめ買いとかやったの、いつ以来だろう・・・中学の頃に富士見ファンタジア文庫にはまってオーフェンとヤマモトヨーコあたりをまとめ買いした時以来か・・・ ちなみに、昨日までに電車内で読んだ本はこんな感じ↓ 「未知の剣」「遥かなる俊翼」「異端の空」以上渡辺洋二、「満州鉄道まぼろし旅行」川村湊、「戦国名刀伝」東郷隆。さらにこの前は「狂風記」石川淳(モエかんの影響とはわかっても言うな)、「絵画で読む聖書」「丸かじりドン・キホーテ」以上中丸明、「幻獣ムベンベを追え」高野秀行。 ・・・最近、軍事・歴史に偏っていた書物バランスが一気にひっくり返されたようです。まさに節操なし。清濁併せ呑む。どっちが清でどっちが濁か。そんなんしるか。 そして中和点にあるのが鋼鉄の少女たちやらガンスリンガー・ガール? ・・・・・・おかしいなあ・・・昔はただの歴史マニアだったはずなのだが・・・ とりあえず、これまで以上に人に鞄の中身をのぞかれるわけにはいかなくなりましたか・・・はぁ・・・ 私信。>ツナ缶に醤油入れて、それをおかずにご飯を食べる(4/14) って普通じゃないんですか?うちのツナ缶消費量の半分以上はこれですが。マヨネーズをかけるときもありますが、脂っこくなるので普段はかけず。そんな私はノンオイルのツナ缶を愛用してスープまで飲む人。 今日の観選日記 4月13日(日) 午前中。いい天気だったので部屋を掃除。蛍光灯を取り替えたら今までの3倍は部屋が明るくなった気分。ていうか3本のうち2本切れてたので文字通り3倍明るくなったのですが。よくこんなくらい部屋で我慢できたな、俺。 その後所用を色々処理することを含め、街をぶらぶら。いい陽気でした。もう上着とか要らないと思うくらいに。また明日は寒くなるようですが・・・ 所用を済まして夜帰宅。手料理を食いながら選挙速報を見、ウイスキーなぞ飲む至福の時間。選挙自体はいってないのですよー。というか、住民票が京都のまま。なんだか家の方で色々あったり、いつ逃げ帰らなくてはいけないか気が気でなかったりするので放置しているうちに成人してしまったので。次の衆院選までには移さんとなぁ・・・今回は予定通り石原閣下の圧勝だったので、別に票を投じる必要もなかったのですが。 選挙公報を見ながらまったりと10時くらいに就寝したせいで、3時に目が覚めるという凄い生活。今日は一限から学校に行けそうです。いえい。 早起きしてサイト更新してから学校に行くという方法論を使うと、毎日4時5時起きなんですがなにか狂ってるような・・・ 今日の仮死魔日記 4月12日(土) 幹部会議。五月祭演武の武器の割り振り。たまにやる気満々になったら、じゃんけんで負けて結局武器なしってどういうことなのか。普段の無気力そうな言動・行動が災いしてるのか?やる気満々です〜とかそういう素振りを見せて嬉しそうにするのが嫌いなだけで、内なるものはそこそこにあるのに。 などと愚痴。まあ、やることが減って楽になったとも言えるので別にいいんですけど。(←こういう言動が誤解される原因) 会議自体は10分で終わってしまったので、ドッコイ君と熱くトーク。何について? カシマさんを中心とした現代都市伝説について・・・なんかドッコイ君が突如知的好奇心に目覚めたらしく、徹夜で調べた結果を語ってくれたり。それもアイヌとか神話にまでさかのぼって。こういう酔狂なことで語り合えるのは地元の連中だけかと思いきや、ここにも酔狂な奴がいた、と少し嬉しく私も色々と意見を。「タケミカヅチが・・・」「アイヌが・・・」「それは歌枕の影響では・・・」「テケテケとの習合・・・」「神の零落した姿・・・」「口承文化の限界・・・」・・・なんか、和やかに演武の話をしていたり世間話だったり新学期の授業について話しているみんなの視線が冷たいのはどうしてでしょうか。微妙に高尚な話をしているというのに。いいんですよ、こういうヨタ話は大好きですから。 というわけで稽古二回目。土曜で雨だったせいか新入生は激減。っつーか二年生もあまりいない。結果3年生さえ先輩につくという異例の事態。しかも基本動作で。リソースの無駄遣いってこういうことをいうんだろうなぁ、と。火曜にはもう少しきてくれることを期待するのですが・・・ 稽古後、少林君に今の髪型は「不健康そうだ」と一蹴される。まっすぐにして前に下ろす、目が隠れるときもあり・・・って確かに≒エロゲの主人公風ですか・・・ちょっとショック。切る気もないので打開策としてオールバックにしてみて、アイリーン姉さんに見せると「・・・びみょー」・・・ どないせえちゅうねん。 私信:ゲーマーズは朝霧の巫女カフェでニアミスしてるんですよー。だからこっちはお姿を知っていたり。あの時はサイトがこういうことになるとは思ってなかったので(改装前)声をかけるわけにもいきませんでしたが・・・今度京都に帰ったときなぞにお会いしたいものです。あるいは夏コミ? 私信2:KIDDYの人とは中高の同期です〜。おそらくは彼の存在とあのサイトがなければ、こんな因果な稼業に足を踏み入れることはなかったかと(苦笑) 今日の会談日記 4月11日(金) 仕事にて上京した父君と会談。5000円からする飯をたかる。 今日は東京のどこで仕事だったのか?と聞くと、「東京ビッグサイトで展示会だ」との返事が。 もうその時点で凄く動揺する親不孝者。おまけに、「最近は埼京線が乗り入れとるんだなー。便利になったもんだ」などと。 ああ、知ってるさ・・・去年の12月末から・・・嗚呼、父よ・・・ ・・・「先立つ不孝をお許しください」ってこういうことですかね? それはさておき、近況報告だったり色々。妹君卒業につき、地元の小学校との縁は切れたはずなのになぜか役員を続けなくてはならないとか、その妹君の入学式なのになんで俺は東京に出張してアホ息子と飯くっとるんだとか。悪かったな。 20になってから初めての飯なので、今まで父君の前では堂々とは飲めなかった(ビールがぎりぎり許容範囲:2杯まで)酒を飲む。日本酒をいつものペースで飲んでたら、なんか呆れられてましたが。父親と飲むというのもまた悪くないかと。たまには。 あと妹君のディズニーシー土産を渡されたり。耳掃除をこよなく愛する私の性癖を理解しているのか耳かきが一つ、チョコ一缶、そしてなんだか面妖な形のストラップ。例の鼠の手袋がモチーフらしいのですが・・・しかもあとで聞いたところ、「なんかお兄ちゃんにあってる気がした」・・・ちょっと複雑な気分に。 もらえるだけ結構な身分なんですけどね。 今日の放浪日記 4月10日(木) 大学。眠い。寝る。 そして書籍部をさがして本郷キャンパス内を放浪。 自分の大学で道に迷うという屈辱。だって広すぎるんだもんよー。都心にあんだけの広さは反則だぜおいー。 ・・・自分の大学なんだけどね。とりあえず、法文1,2号館と七徳堂(柔剣道場)と安田講堂しか知らないのはどうかと思うのでこれから色々散歩したいものです。 とか言ってるとなぜか弥生の方に。・・・ここはどこだ? 今日の蛇日記 4月9日(水) 蛇だけは生理的にどうも・・・ていうか幼き日のトラウマがありますので・・・ 私が通っていた幼稚園、結構野生派だったのですよ。京都市北部(もはや京都市とは認識されないレベル)に農園を持ってたり、一月に一度は山に登ったり。で、ある日農作業にその農園に行ったらば、マムシとか出現しまして。それを園長先生がこともなげに捕まえてお持ち帰り。マムシ酒へGO!ってなわけで排泄物を全て出させるために数日間水槽の中で放置プレイ。 この時点で、なんか餌も与えられずに4日くらいたってるはずなのに外に出ようと水槽の壁面にへばりついて(しかも結構上のほう)いる執念に恐怖していたわけですが。 焼酎入りのビンに移されてからまた数日。教室というか遊戯室というか(幼稚園の部屋ってなんていうんでしょう)に晒しもの(ここら辺が野生派すぎてちょっとアレ)になっていたビンを眺めていた私は、あることに気づきました。 ま だ 動 い て る ・ ・ ・ そのときに絡み合った視線が・・・蛇のような執念っていう言葉・・・本当なんですな・・・ 中途半端にしか焼酎を入れてないと数ヶ月でも生き続けるなんていう話もあるらしいので、これくらいは生きていて当然なのかもしれませんが・・・それ以来、蛇はダメですね・・・ だからなんやねんっつうと藤岡弘、探検隊見てたわけです。番組としての感想としては・・・ ・・・竜頭蛇尾? 尻切れトンボとどっちがダメか、という話ではありますが。 最後の巨大な奴とか結構面白かったですけどねー。やっぱ楽しいや、こういうの。 さて、それはさておき、新歓活動なんかも終わり。昨日は打ち上げ。なんかみんな壊れすぎ。私にはついていけないレベル。とか言ったらドッコイ君も同じ事言ってました。やっぱりコンパ係を経験するとそうなるのか。私はもともと人が騒いでるのを見ると醒める人なので(ただし自分も一旦騒ぎに乗ってしまうと大暴れする人。最低?)、割り引いて考えた方がいいかもしれませんけどね。とりあえず、腕に絡みつかれると歩きづらいというのは本当ですね。なんか当たるし。でかっ!・・・酔っ払いに絡みつかれてもあんまりうれしくないですが。どうせ覚えてないだろうし。 あと新歓演武の感想。ムスカ。以上(意味不明)。 今日の直毛日記 4月6日(土) 唐突にストレートパーマをかけてみたりする。 私はかなり凶悪な癖毛でして。伸びてくると前髪が真横に伸びだすのは当たり前、ワックスとかで押さえつけても30秒で修復されてしまうわ、雨に濡れるとてんでんばらばらな方向に暴走して皆から「メデューサだ」とか「触手プレイ」だのといわれるとんでもない髪だったのです。これまでも髪の毛が伸びるたびにストパーかけようかと思い悩んでいたわけですが、母君だのなんだのがそのたびに「しても無駄じゃないか」などと失礼千万なことを言うため、なかなか実行にも移せず。ですが、今日が新入生が入ってくる前の最後の日。賭けるなら今日かな、と。そういうわけで人生初美容室。 ・・・科学技術を甘く見てました。 ちゃんとまっすぐになるのな。もう、すごいです。頭のボリューム半分になりましたよ?そして、癖毛だから気づかなかったけど髪の毛ってのはやっぱり凄い勢いで伸びるもんだと知る。今まで眉毛の上あたりから自然に横に伸びていた毛がまっすぐ下りてくるんですよ?もう、目とか隠れちゃったりして。 まっすぐ前に下ろすとエロゲーの主人公みたいになるのですが。目、隠れるし。 その後あった友人たちの反応。「お前、何をした!?(某副将)」「意外と普通だ(どんな想像をしていたのか・・・某ドッコイ)」「・・・お前、誰?(某副務)」「あははははは(某バボ)」 ・・・お前らなぁ・・・ なんか妹君も「想像できない」とか言ってますし。まあ、多少のイメチェンにはなったということ・・・にしておきますか。 練習後はなぜか焼肉。新入生がいない最後のアフターっつうことでなんか結構な人数が集まる。そしてなぜか焼肉屋で磯の香りを堪能したり、美作姉と二人して黙々とライチ食ったり。前では越前の先輩がものすごい勢いでカニ食ったり、ビール魔人が牛丼食ってたり。隣のテーブルでは一人五個くらいケーキ食うのがあたり前で。 ・・・焼肉屋に行ったはずなんだが・・・いや、肉もいっぱい食ったんですが・・・ 今日の最後まで読め日記 4月4日(金) 「はぁ・・・はぁ・・・お、お兄ちゃん、深すぎるよ・・・」 「・・・我慢しろ、行くぞ・・・」 「えっ・・・あっ・・・う、嘘!!待って!!お兄ちゃん待ってぇ!!」 妹の懇願を無視して、俺は動きを加速。 「やだっ!そんな・・・急すぎるよ!・・・ま、まだ、まだ奥なのっ!?」 「まだ半分くらいじゃないか・・・我慢しろ」 言いつつ、さらに加速。俺のほうもリミットが迫りつつある。容赦はできない。 「ひっ・・・わたし・・・もうダメ・・・」 「・・・くっ」 あー、もう限界・・・ 「で、出る!ラストスパートをかけるぞ!」」 「そ、そんな・・・はぁぁっ!・・・お兄ちゃん、お兄ちゃんっ!!」 予告どおりに最加速した俺に反応する妹。もう限界が近いようだ。 「い、一緒に・・・お兄ちゃん!一緒に!お願いっ!一緒にいって!!」 「ああ・・・一緒だ・・・一緒にいこう!!」 「くっ・・・お兄ちゃぁぁぁぁん!!」 プルルルルル・・・ 「はぁはぁ・・・なんとか間に合ったね」 「ああ・・・ってーかお前、今日二限からだろ?わざわざ俺に付き合って早起きして駅を駆け抜けんでも」 「いいんだよ・・・お兄ちゃんと一緒に登校したかったんだから・・・」 ・・・大江戸線は地下深すぎだと思います。たまに乗る分にはさておき、毎日の通学に利用するには若干問題があるかもしれません。・・・でもなぁ・・・速いし空いてるんだよなぁ・・・ というわけで、「大江戸線を使って大学に通う仲のよい兄妹・遅刻しそうで新宿駅を駆け抜けちゃうよ編」などお送りしてみましたが、どうでしたでしょうか。多分既出ネタなんでしょうけど。 露出狂のようなアフォ晒しをしといてなんですが、私にはやはりこういう文章を書く能力はないなぁ、と。今は休止中のこのお方のようにはなかなかうまくいかんもんです。いや、こういう文章を書く才能に恵まれまくっていてもそれはそれで困りものですが。 ちなみにこれは、初授業に出席すべく京王線新宿駅から大江戸線新宿西口駅まで駆け抜けながら考えたものだったり。こんなこと考えながら大学に向かってる時点で法学部初授業の厳かな気持ちは台無しだとは自分でも思います。そして、これの原案を田の宮いたるにメールで送ったところ、「電波文の書きすぎでついに壊れたかと思ったらオチがあった。いやぁ安心安心」などと安心してるんだかさっぱりわからない返信が来て、いかな俺でもそんな壊れ方はせんぞバカヤロウなどと愚痴ってみたり。 ・・・堂々としてますか。今。十数行上で。 とりあえず、大江戸線が速いのは事実なんですがね。もう一つのルート、渋谷→(銀座線)赤坂見附→(丸の内線)→本郷三丁目と比べると、明大前→(京王線)→新宿→(大江戸線)ルートは前者が乗車時間31分に比べて後者21分。京王と井の頭の接続はお世辞にもいいとは言えませんし、新宿、本郷三丁目で先述したようにかなりの距離を上り下りしなくてはいけませんが、それを言ったら渋谷でも井の頭から銀座線に歩くとなぜか決まって目の前で電車が発車するし、新宿駅は駆ければ5分なので、大体一緒かと。あと微々たる距離ですが大江戸線の駅のほうが門に近いし。 そうなると、なぜかどんな時間帯に乗ってもガラガラという大江戸線に軍配が上がるわけで。しかも新宿経由の定期が作れるという!!エロゲーを発売日に買った足で授業に出ることも・・・可能!! 問題は、どうせ週三で駒場に行かざるをえないということですか・・・なんとか、井の頭の定期を駒場まで延伸する作戦はないものか・・・ ・・・さて、肝心の初授業ですが・・・・・・・・・ 60分はもったんですよ・・・?つまり30分は寝ていた・・・? まあ、初授業で講義はなかったも同然だから・・・いいじゃんかよう!! ・・・結局、アホな妄想文を思いつくためだけに登校したような気がしてきた・・・こんなんでいいのだろうか・・・ 今日の進学日記 4月3日(木) 手続き&ガイダンス。新学生証公布。これでやっと本郷生、法学部生。文一からのスキルアップです。 俺の自由な時間を返せ(←早すぎ)。 というわけで、これで完全に3年生なのですよ。これから少し忙しくなるでしょうね〜。ていうか今までが暇すぎでしたか。 そんな記念すべき日も、昨日の冷雨に打たれたせいでなんか頭痛いわ寒気がするわ間接痛だわで最悪のコンディションだったのですが。結局、午後からの新歓&稽古はでずに離脱。家で寝てました。 起き上がってからはマブラブの後遺症を振り払うかのように鋼鉄の咆哮2とか引っ張り出してみたり。やっぱり隠し面は理不尽だ・・・オペレーターは萌えキャラ化しとるし。何よりもアヒル。いかだ。ハウニブー。 で、カラフルキッスで萌えのほうのエネルギー充填、と。これに関してはまた後日。あー、この主題歌いいなぁ・・・脳みそへの残りっぷりが・・・ 今日の鬱雨日記 4月2日(水) 9時に起きなくてはならないという事情から、5時に起きてマブラブアンリミを途中まで(南の島でバカンスまで)クリア。・・・いや、ゲームしてから寝ると定刻には起きられないという、非常に率直な自分への評価に基づく戦略なのですが。 中途半端にクリアした後に新歓活動なんざ行くもんじゃねぇや・・・しかも寝不足で・・・悪いことに、延々雨とかが降り続けて、体が芯から冷えるわなんか去年より人の消化が遅くて6時まで傘もなしでずぶ濡れだわとりあえず応援団と某合唱サークルうざいわと割と最低の一日でした。朝っぱらから精神的に打撃を受けることが確定しているものをやっていた自分が悪いともいえますが。 あー、なんか風邪ひいたかも・・・体ががんがんに熱いのですが・・・ それでもマブラブを怒涛のごとく終わらせた自分はなんかもうダメというか。感想・・・ エクストラのほうは文句なしと。ガンパレことアンリミテッドの方ですが、途中まではありがちといいながらもよかったんじゃないですか?事前に情報を仕入れていたから言えることでしょうけど。なんの心の準備もなしにあれはわけわからん。ていうかガンパレ。 ただ、どうもエンディングが・・・後味悪いというか、手抜き感漂うというか・・・五人ともほとんど一緒かよ。特に最後の最後のシーン・・・いくらなんでも髪の色互換だけっておい・・・ とりあえず、なんか色々凹んだのは確か。ageのゲームはこれだから警戒が必要です。精神的に。打撃が。 結局、オルタネティブの存在を知っているからこそ許せたゲーム、といえましょうか。シナリオの最終的な評価は延期ということで。 シナリオの方はそんな感じ。演出は凝ってましたねー。表情の変化とか、しぐさとか。あれは文句なしかな。 結論というか、彩峰だというのは私を知るものなら一発でわかりそうなところに落ち着きます。美琴、冥夜あたりと来るのもわかるでしょう。ちなみに、今日の昼飯を差し入れるとき、私が焼きそばパンを大量に購入しようとして主将に「焼きそばパン好きやな〜」などといわれたり、自身で昼飯の際に焼きそばパンをもしゃもしゃ食っていたのは偶然です。ええ偶然です。偶然ですってば。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||