今日の敗北日記 9月30日(土) 私生活でも野球でも蹴球でも敗北を抱きしめて。自分のミッション並びに応援チーム全敗。しょんぼり。 今日の未練日記 9月29日(金) 諦めたから沈黙してる…側面も半分くらいありますが、それだけじゃないんです。そう、期待を口にしたら凄い勢いで裏切られちゃうからなんですよ。20年程度の経験則からすると。明日も勝つは禁句だ、禁句なんだ。 今日の京極日記 9月28日(木) 邪魅の雫読了。おかしい。今日は素で勉強する日にするはずだったのに、何でこんなことに。800頁あるのについかっとなって。むきゅう。 というわけで読了。んー…複雑というか錯綜しているというか一筋縄では行かないというか。前作よりは面白いと思う反面、京極度とか榎木津度はあんまり高くないようなとか思いつつ。後者はまあ、色々とやむをえない事情があるわけですが。というかなんだ、その私内世界でしか通用しない謎単位は。 あと、なんだか扱いがよくなってる人が何人かいるよなあ、とか、小説家を超える扱いの悪さを見るとは、とか。というか今回まともだ小説家。 今日の購入日記 9月27日(水) 本日の購入物。 ローゼンメイデン7巻:真第7ドールでてきたなあ、とかさらば雛苺とか銀様とかみっちゃんとか。 邪魅の雫:京極夏彦新刊。流石にそうあっさりと読み切れはしないので感想は後日。 戦車戦入門(世界編)、ラバウル戦犯弁護人:今月のNF。特に興味があるのは後者かな。流石にいくら順調にいった場合でも軍事法廷に関わることは無いと思いますが、それでも。 ひぐらしのなく頃に・鬼曝し編2巻:裕次からの委任に基づき。というわけで私が読み終わった頃に取りに来るがいいよ。 すもももももも5巻:実は端的に言って現在のリストラ(購入停止)候補作品一番手なんだけどなあ。なんかアニメ始まるからこのタイミングで切るのも難しいよなあ。 あとは大学にて教科書類を、というかむしろそっちが本務というか。 どうやら、私は春に、後期は証券取引法を受けると決断していたようです(他人事風)。んなー、今年の春ということは、ライブドアの事件が大絶賛沸騰中だった時期かー。当時の自分が何考えて選択したか、手に取るようにわかるなー。すなわち、どうみてもミーハーです、と。いや別にいいけど。単位とれりゃ。とれるのか? 今日の若本日記 9月24日(日) ![]() ネタが無いので、この前文化祭行った時に撮ってきた、母校近辺のコンビニの張り紙。なんとなく、なんとなくだが凄く声が若本っぽい気がするのですが、どうか。 今日の酒呑日記 9月23日(土) 大学時代の先輩の招集により、神戸三宮で先輩同期呑み。一番酒を呑んできた人たちとの久しぶりの呑み、楽しくないはずが無く。ああ…やっぱり、いいなあ… ![]() で、入った店にあったメニュー。当店自慢の霜降り牛タンらしいです。 ……牛タンの、霜降りなんて初めて聞いたのですが…イヤだぞ、脂が入ってる舌… ちなみに、味は…「牛タンの食感で…カルビの脂っこさ?」 わけがわかりませんでした。他にいいもの食ったから別にいいけど。 今日の選択日記 9月21日(木) 妹君に、来年の進路相談…というか、地理と日本史どっちを取ったらいいかとか相談されたり。ああそうか、もう高2の科目決める季節なんだなあと。 …いやまあ、「どっちが有利?」という質問には「俺にとってはどっちも一緒だった」としか答えられないわけですが。どっちかというと日本史の方が楽、な気がするけれどセンター平均点は10点以上違うんですよねえ。不思議な話で。 で、私がもっとも得意としたところの世界史は既に「無理無理。外人の名前なんか覚えられへん」と言うことで今年で放棄確定だとか。別に日本史と変わらない気もしますけどねえ。お兄ちゃん、悲しいわあ。 今日の総裁日記 9月20日(水) 総裁選はまあ、順当ですね。でもって、まだ首相になってもいないのに凄い勢いでバッシングが起こるあたりに失笑を禁じえなかったり。なんだかなあ。 秦のクーデター、なぜか戦車と坊さんを一緒にファインダーに捉える写真が多くてステキだともいます。なんだ、この平和さは。 今日の秋風日記 9月19日(火) もうすっかり秋だなあ、とか風を受けて思う。 今日の老朽日記 9月18日(月) 昨日一昨日のはしゃぎすぎの代償で、一日中寝てました… 歳は…歳は、取りたくないものですな… そんなことを呻く敬老の日。 今日の母校日記 9月17日(日) 今日も母校文化祭。後輩に聞いたところによると、ですね? 金曜日の開会式のアトラクションで… その、いわゆるハルヒダンスを…生徒会会長をはじめとしたメンバーが踊ったとか… あとで、ビデオを撮影していた後輩から見せてもらいました。これはまさにハルヒダンス。何が凄いって、10人でやってるのに一糸乱れずにあの動きを、端的に言って滅茶苦茶上手い。 しかも、発案者は生徒会長。そして、中央で踊っていた、飛びぬけて動きの切れが冴えていたのも生徒会長。どうやら今年の生徒会長は成績優秀運動抜群ついでにアニオタという完璧超人らしく…その、どうやらうちの学校はSOS団に乗っ取られたようです。男子校ですが。無論会長も男子。 会場も純粋な上手さに対する賞賛とオタとVIPPERによるGJが半々と思われる拍手の嵐。ここら辺がさすが、私や愉快な仲間達というダメ人間どもを育んできた我が平和なる学園。オタ気質を持つ人間を6年間で完全に開花させるここはダメな人の園。 …なお、流石にライブで「あれ」をやったグループはいなかった(筈)ですが、ハルヒダンスは玄関のホールで更にもう一度、ゲリラ的に舞われた由。 あと、なんだか後輩の一人がハルヒの高校の向かいの小学校出身だ、とかいう話を聞いたり。「僕の小学校、○○北高校の向かい側なんですよ」とか、つまりは「この先輩なら食いついてくれる」と思われて斯様なネタを振られる23歳というのもどうかなとは思いつつ、話を振ってくれてありがとう後輩とも思いつつ。 今日の地形日記 9月16日(土) 母校の文化祭訪問。今日の目的は正式展示終了後の某部裏展示、大地形模型内覧会。10年前後の間によくこんなに作ったものです。私は地形模型班じゃなかったけど。 で、未だに大学を卒業していない某先輩が、その昔地形模型に埋め込んだカセットテープを掘り出していたり。中身は、当の先輩自身が吹き込んだ未来宛のメッセージ。当時の彼は、まさか自分で開けるとは夢にも思っていまいて。 ……で。掘り出したテープを皆で聴いたわけですが…… …うん。「開けなきゃ良かった」と思うことって、ありますよね…イカもとい青臭い高校生トークが時を越えて炸裂… あー、あの時の録音に巻き込まれてなくて、本当に良かった… 今日の決定日記 9月15日(金) 麻原彰晃、死刑確定。ニュース欄にも書きましたが、思えば、日本全土を騒がせた事件から既に10余年ですか。 間違いなく、決定的な何かを変えた事件ではあったと思います。世界的には9・11が21世紀の真の始まりですが、日本的にはあの時点で少なくとも20世紀は終わっていた、と。私的にもその後のゲ(略とか、随分といらない悪影響があったような。 やっと確定、と見るか思ったよりは早かった、と見るかでは多分後者なんだろうなあ。弁護団がアレで高裁がキレたのが大きいんじゃないか、とか。そこら辺の点については、色々と考えることもありますが… そして、総裁選の話題は親王殿下ご誕生に続きまたしても吹っ飛ばされていくという。まあ、どうせ最有力とされている方のA氏をお気に召さないかのような報道が連発されているだけのような気もするわけで、それが吹っ飛ぶと考えると現総理は皇帝継承で運のよさを継承させたということになりますか。もしくは最後の幸運発動。 いやまあ、ローゼンの人が奇跡を演じると面白い分には面白いのですが。 今日の寝違日記 9月14日(木) なんか寝違えて首が回りません。うーん、久しぶりだなあ… や、実は物心ついて始めて、自分で不調を訴えて病院に行ったのって寝違えだったんですよ。年中組の時だっけか。当時は朝起きたら首が回らなくなってるなんて想像もつかなかったから大分大騒ぎになってた気がするなあ。 なんか、この時期(よりもう少し早いか)に階段から転がり落ちて危うく土間に叩きつけられ享年3、4歳で終わりそうになって以来、どうやら首の骨が一本ずれてるらしいんですよね、私。なんか、肩とか凝りやすい原因の一つだとか医者に言われたこともあったりなかったり。あれ本当なのかなあ。 …まあ、今となっては物理的じゃないほうの首の回らなさがとても恐ろしいのですが。今月呑み多すぎ。 今日の電波日記 9月13日(水) ガ島を略さずに餓怠蚊鳴と書くと、それなりに実態を表している気がしますが、どうか。飢餓で動けなくてマラリア蚊が耳元で五月蠅いという。 今日の寝冷日記 9月12日(火) 朝夕が涼しくなった途端にこれですか。 今日の紙一重日記 9月11日(月) 最悪の結果ではなかったけど最低の結果ではあったのでしょぼん。 今日の呑日記 9月9日(土) 友人に呼ばれたので奴の家で呑み。酒を呑みながらYOUTUBEでMADとかMUSASHIとかエロゲのOPとかを見ているうちに夜が明けてしまう罠。ことに、MUSASHIの威力が高すぎで気がつけば朝日がうおっ!まぶしっ!な罠。 しかし、MUSASHIで検索してたら武蔵伝とかもでてきたんですよね。 ……「むさし」を名に冠した作品は、何でこうその、なんというか遺憾なことになっちゃうんでしょうね?やっぱあれか、シブヤン海で沈んだ超凄いけど地味なほうの祟りか。 今日の竜虎日記 9月8日(金) とらドラ3巻など購入。相変わらず、にやけ度数全開。いい、実にいいよスコシタイガー。ああ、スコシタイガーというのは戦闘機:F-5Cの愛称で日本語の「少し」と「小さな」を勘違いしてつけられたらしいとかそんなことはどうでもいいですか。 今日の光日記 9月7日(木) 光あれ。 というわけで、うちの電話が光になりました、とか。 家中のPCの設定を押し付けられたり、お約束どおりなんかよくわからんけどうまく行かなかったりなんかよくわからないけど気がつけば成功していたりの繰り返しで若干時間を食いつつ、何とか成功。体感速度は…ようつべの薄い灰色の部分の伸び具合からするとかなり上がってる気もしますな。判断方法がそれかね君。 今日の買物日記 9月6日(水) しばらく、家でずっとゲームしてたがゆえ久しぶりにお買い物。 ・歴史群像 ・仮面のメイドガイ4巻 相変わらず任せて安心メイドガイ! ・AQUAPLUS VOCAL COLLECTION Vol.4 内田さんが誉めておられたので。お目当ては無論雫の曲。 で。確かにこれはいい。なんとなく、聞いてるだけで色々と蘇るものが。電波とか電波とか電波とか会長とか鋏とか…あれ? ・クトゥルー神話ダークナビゲーション 雑誌風かと思ったらもっとしっかりした体裁だったので吃驚。 ・ひぐらしのなく頃に解 サントラ ・いちご通信EX 16 やっぱりみんなNじゃなくてMに聞こえますよね?あの歌。 ・株式会社法 江頭憲治郎 順調に発行が半年弱遅れてましたが、確保。なんだその遅れ方。まさにそれなんてエ(略 遅れたのに縦書きのまま、コミケカタログよりも戦闘力高そうな約900ページのハードカバー…こんなの、いつ読むんだ… ・極北の海戦 ソ連救援PQ船団の戦い 木俣滋郎 ・世界のミリメシを実食する ワールドフォトプレス社 各国のレーションの紹介とかは大体知ってる事柄だった上に必須項目である北欧軍関係のレーションが紹介されてなかったので不満ですが、米国に昔コーヒーミル付きライフルとかいうわけがわからんものがあった(当時はコーヒー豆が生のまま支給)とかいう話が載ってたりしたのでまあ、いいや。 ・ルーター 親の金で部品が買えるって素晴らしい。 ……いや、家族の共用設備で自腹切らされたら暴れますけど。 ・後、メロンブックスで魔砲少女なのは本に「今、売れてます」の札がついてたり。 でもって、大きな戦いがないこの時期、売れてる本は大体EROなんですけどその中に一人異彩を放つなのはさん。すげえ。 今日の再開日記 9月4日(月) ずっとたゆ唄やってました。何とか、一枚除いて収拾完了。 面白かったというか、殆どぶっ通しでクリアしたあたりでどれくらい熱中してたかは察して欲しいのですが、その反面若干作業度数が高すぎたのではないかなあとも思わないでもなく。ただでさえ超大作RPGなんで、いかにして作業化を防ぐかが成功の秘訣だと思うのですが、今回はちょっと…飽きやすいつくりになってるような気がしないでもなく。というか隠し通路発見が正直面倒臭すぎる。疲れた…ほんと、疲れた…… いやまあ、とかいいながらフォーチェラ様とレイラに大分魅了されつくしてるのですが、いかがなものか。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||