今日の発熱日記 7月31日(火) とかいってたらなんか熱でたっぽい…くらくらするぞちくしょうめ… らきすた。「全編に渡ってふざけるな」的批評が目立ち始めたら、ふざけ部分を一箇所に濃縮してきた。 絶賛もバッシングもするつもりはないですが、これは毎週毎週雑音に耳を傾けながら軌道修正を重ねてるんですかねえ。全部計画通りだったらわりと笑うしかないですが、さすがにそれはないよなあ。 今日の満了日記 7月30日(月) 出稼ぎ任期満了につき、現時点において真首都西部辺境地帯派遣隊(人員約一名)を解隊。なかなか面白くはありました。お役人の真似事もできましたし、久々に予算気にせず乱読できましたし。 成果物も、理想とは程遠いなりに「退却日の食料飲料を削り、なお最後のバス代があるか一円玉までかき集める」という綱渡り状況にはならない程度には。 ならない…よね?つかしないよね、俺? さあ、明日からは本当の閑居不善Bohshi in beingですよ? 今日の奇観日記 7月29日(土) お昼頃、出稼ぎ先のお使いにて外回り。 …したら、スーパーカブに乗ったスーツ姿(このクソ暑いのに)のおっさんが、ハーモニカ吹きながら目の前の国道を爆走していきました… なんだこれは… 帰宅時。出稼ぎ先を出て徒歩数分の住宅街。今度はミントさん痛車が横を通過。真首都西部辺境地帯の住宅地には余りに似つかわしくない…いやまあ有明秋葉日本橋以外のどこともマッチしませんが、痛車は。 今日はこんなんばっかりか… 今日の購入日記 7月28日(金) リトバス購入。バレバト購入。Fate/zero購入。学校の怪談6、ティンクルセイバーNOVA3巻購入、他購入物多数。 どうやって処理すんだこれ… 今日の精神日記 7月27日(木) ・究極!ゲ(略キィィィィッッッック!!(挨拶。 …ラミアさんがシグナムにしか聞こえません。そして何故かうちのトップエースは謎の食通。 ・近所の診療所の壁に、「心頭滅却」と大書された掛け軸がかけてあったのを見る。 ……いや、医師が精神論、しかもよりによってその言葉を吐くのはどうなんだろう…麻酔かけてくれたり、頓服処方してくれたりしなそうですよね、ここ… ・今日のナイトスクープ三本目は久しぶりに大笑い。ヤバい、このおっさんマジすげえ…そしておばさんも… あのセンスは尊敬する半分、恐ろしさ半分。 今日の返信日記 7月26日(水) メールフォームより、「現実世界において人型巨大兵器は非合理なので、これからも存在しないだろう」という前回日記の戯言に対して。なかなかの長文、わざわざありがとうございます。 ヒマなので、無理に存在しそうなシナリオを考えてみました。 まず、人間サイズの「人型 兵器」自体はそのうち実現するかも知れない…というのは前提としても良いのではないでしょうか。まぁ、それとて絶対に作られるだろう、という話ではないわけですが…確率と して、巨大兵器よりはまだあり得る、という意味では。 さて、人型兵器がある程度広 まった、と仮定します。すると人型兵器vs人型兵器という戦場が発生する可能性はあると 思われます。 (人型が使われるであろうフィールドは屋内等、それも強襲のようなケー スが多いであろうからそう頻繁にはそんなケースはない…でしょうが、もしもアジト等を 襲撃され、その時手近に人型兵器があったなら、当然襲撃された側も出して来るはず。 また、現代の戦闘は対テロリストが多いとはいえ、内戦の類も多い訳ですから、普通に国 家でしか購入できないような兵器による戦闘も、今後も行われることでしょう。 それか ら、「人間サイズの」人型兵器なら(現在から見て)高度な技術が必要とはいえ、工場自 体はそれほど大規模な物が必要というわけではなく、質さえ気にしなければ小規模な工業 地帯でも生産できるかも知れない…ということもここで考慮しておきます。) さて、人型vs人型の場合(あ、書き忘れてましたが「どこかで遠隔で人間が操縦している」ことを前提にしています)、どういう点で勝敗が決するものでしょうか。 操縦士の技量と機械と しての安定性を余所に置いておくと、火力、装甲、スピード、センサー類の充実と言った 所でしょうか。 美国なんかは全てがかなりのレベルのものを作れるでしょうが、それ以 外で作られる場合はなかなか難しい…と思われます。で、特に問題になるのが火力ではな いかと。相手の装甲を破れるだけの火力は欲しいところですし、かといって使用目的から 言っても対戦車ライフルのようなものを撃ちまくるわけにもいかないでしょう。(そもそ も対戦車ライフルじゃ不可能か。) そこで、敵の人型兵器とやり合う可能性もある物に 関しては「ある程度の」大型化が起こるのではないか、と予想します。大型化して、強力 な火器と分厚い装甲、それに強力な火器を使っても平気な重量を手にするのではないか… と。(もちろん、逆に小型化していく流れもあるのかも知れません。ここでは考えません が) 過去の歴史では、その目的で大型化するのは大和にしろドーラにしろあまり良い結 果はもたらしていませんが、「人型」である場合は(そして常識的な範疇に納まっていれ ば…ドーラは常識的じゃないですね(^^;)そこまでのデメリットはない、と考えます。 と、いうのは、「人型」なら場合によってはしゃがんだまま移動したり、何なら匍匐全身 も可能(であろう)わけですから。 で、「ある程度の」大型化の「ある程度」はどのく らいか、ですが。恐らく身長で3〜4mくらいなんじゃないか、と思います。それ以上だ と「現在の」人型化にすることによるメリットがなくなってしまうので。 ※第一の妄 想:人型兵器のうち、ある条件下で作られるものに関しては、身長3〜4m程度には大型 化する 第二の妄想以降に関しては、そのうち…や、やっぱ止めます。長々とごめんなさ い。 (一応書いておくと、未来から見て一見不合理に見えても、「その時点での」ベス トであればそれが採用され、結果として未来においての合理性の中にその不合理が組み込 まれてしまう、組み込まれざるを得ない…というシナリオで人型巨大兵器をなんとか存在 させるつもりだったのですが。) 小型人型兵器同士による殴り合いがエスカレートして大型化、気がつけば…シナリオですね。確かに、ノリと見栄で気がつけば適正値を越えた大きさまで既存兵器をスケールアップして強そうだけど当初の発想からはなんかずれてる、というパターンはありがちなパターンなので、ないことなさそうな道ではあります。ただ、しゃがんだり匍匐前進なんて無茶な動作をさせるくらいなら車輪付けるよね履帯つけるよね、でもってそれなら車高低くするよね→なんか戦車できた、というルートからは逃げられないような気がします…あとは、高度な技術が足りない国は無理に人型にこだわらずにイスラエルみたいに無人偵察機+ミサイルで吹っ飛ばす方向に行くんじゃないかなあとか…(それも大概高度ですが) やはり美濃府数寄さんの誕生を待つしかないのでしょうか。むう。 今日の感想日記 7月24日(火) なのはさん。 ・一気に動いた話。大筋で言えばわりとよくある、クライマックス前の一旦味方ボロ負け回、ではあるのですが。 ・そのボロ負け方の半端なさがなのはさん。ここまでやるか! というか、ここまでやるからこそか! 物理的にも精神的にもズタボロだぜ味方! …正直、「最後に行くまでに一度落としてそこから持ち上げる」というパターンは飽きている面があるのですが、ここまで徹底してやられると嫌が応にも次に注目せざるをえません。やっぱやるからにはとことん、が重要なのか。 ・「味方強キャラはいくら強くても一人は大敗」の法則、上司三人+騎士の前衛二人の誰が犠牲者かと思ってたらギン姉でしたか。…出番増えた矢先にこれというのが実に酷し。 ・地味にヴァイスの過去シーンもアレですよねえ。全体的にアレだから目立たなかったけど。 ・スバルはなんとなく予想がついたけど、ギンガまでとは予想外、これが。 ・拾い物は必ず一度は取り返されるの法則。 ・最後のはやて隊長のお言葉は実に様式どおり。これがあるからこそ。 ・次あたり中将の真価が問われますね? はたして一部の人達が評価するように常識人なのかどうかw ・しかし、ボロ負けとはいえこっちの手札が全部切りきられた訳ではないんだよなあ。ってなのはさんやはやて隊長まで投入されてボロ負けだったら次の話の作りようがないのですが。 ・とりあえず、今まで動きがない動きがない言って本当にごめんなさい、ですね。単に溜めてただけでした、いろんなものを。 今日の感想日記 7月23日(月) ・「現実世界において人型巨大兵器は非合理なので、これからも存在しないだろう」という話は常識の部類でしょうけど、何の変哲もない戦車が一見強そうな巨大人型兵器を次々に撃破してくような話は誰も書いてませんよねえ、今のところ。さすがに夢がなさすぎるのか。 ・読書。晴れた日は巨大仏を見に 日本全国にぬぼーっと突っ立っている、全長40米以上(実にガンダムの2倍以上)の巨大仏を集めた本。何の変哲もない住宅地に大仏が突っ立ってたり、大仏を中心としたいわゆるパラダイス(ナイトスクープ参照)系テーマパークであったりの著者いうところの「マヌ景」めぐりであり、そういう馬鹿馬鹿しいことが極めて大好きな私的には実にステキな本。こういう一般的にはしょーもないとされる本は大好きであります。久留米大観音と加賀大観音、淡路島世界平和大観音あたりのシュールさが中でも秀逸。あと袖山さんのエロ話に萌えた。 ・法廷絵師は見た! 立ち位置、というか立とうと思ってるけど多分無理なんじゃないかなあ的位置が違うからか、今ひとつ共感はできず。オウム事件の法廷画なんかは見ていて思うところはあるのだけれど。 ・ぽてまよ。 漫画買ってしまった。ひだまりスケッチといい、最近アニメ化される4コマ系はアニメ放映→折角だから原作買うか、が可能な程度の冊数しか出てないことが多いから、その、困る。 シャナとかゼロ魔といったラノベ系は、アニメ化された時点からでは追っかけきれないほどの冊数が出ているから後追いはしないできないする気がないのですが。 しかし素直きゅんはかわいいなあ。 ・今週のらき☆すた。 「最近やりすぎ」との一部世間の声高な人達の声も大きくなりつつあり、先週今週あたりは実にまあその通りではあると思うのですが、個人的にはこれは「らき☆すた枠」なんだと思えば本編が3分の1であろうとハルヒからき☆すたかわからなかろうとなんとも思わない。 原作からしてコンプ販促漫画臭が非常に強い(特に最初のほう)作品であると私には思われるため、ある意味非常に原作に忠実なアニメではありますし。 今日の限定日記 7月22日(日) ゲームの初回限定版:別になんとも思わない、限定がついてるなら高くてもそっちを買う、というかゲームは発売日にしか買わない DVD、CDの初回限定版:別になんとも思わないけどよほどいい特典でない限り通常版のほうを買う 漫画の限定版:ムカつく ……などという、私の初回限定版に対する気持ちを書いてみたり。この分だとラノベの初回限定版が一般化したら(既に一部ではあるようですが)憤死しそうな感じですね。 おおよそ元の値段に比例して初回限定版に対する反感が和らいでいくことを考えると、単価が元々安いものほど上乗せされる価格が相対的に大きく見えて踊らされてる感を強く感じてしまう、というのが一因であると思われます。 あとは、ラノベ・漫画は本棚に整然と並べられるべきものであるのに、途中から限定版が出たりしたら著しく美観を損なう(通常版も限定版も買えば?などという思考がオタクの典型的に語られることがありますが、どうも私はそういう発想を認めることができません。そんなことしてる資金があるなら新分野を開拓します)点とか、売却の際にたいしたプラス要素にならない(ヤフオクとかは別にして)点、そしてなにより「漫画・ラノベはいわば日常の食料品、CDやゲームはあくまで贅沢品」的な発想が根底にあるような気がします。消費税の税率を費目別で変えろとか、そんなのと共通するような。日常的に購入するものまで一々高いの買わされてたまるかっての。いやゲームも月1で買ってるんだから十分日常品だと思いますけど。そこはほら、お年玉と誕生日でしか買えなかった子供の頃の感覚が抜け切っていない。 …といったような電波を、人が通常版買おうとしてるときに初回版勧めてきた人に対して思っちゃったりしたこともあるのでございました。 今日の木乃伊日記 7月21日(土) 読書。あるミイラの履歴書―エジプト・パリ・東京の三千年 東大に保管されている、あるミイラの来歴調査を中心に、世界各地のミイラの基礎知識的な小ネタを集めたような本。というか、あの大学ミイラ持ってたんですねえ。 出てきたネタでは日本語「ミイラ」の語源とか木乃伊という当て字の元ネタとかの話が面白かったり。江戸時代前期あたりではミイラが薬として珍重されていた、という話はどっかで読んだので知ってましたが。 あとは福沢諭吉の遺体がミイラ化して死後約80年後に掘り出されていた、とかの話も。これは1ネタ立ててもまあいいか、レベルの話題(ネタのストックもないですし)だと判断して遊撃隊送り。きっとあれです。日本国民が一万円札にこめた執念とか妄念とか怨念が札の肖像を通じて地下の遺体にまで届き、それによって死体の腐敗が遅れたどころかこの世ならざるナニモノカが…… あまりにアホらしくなってきた上KOの人とか怒りそうなのでここら辺で終了。 今日の返事日記 7月20日(金) メールフォームより。えればすさん、ありがとうございます。 >記憶が確かなら入校時に肌着の支給は男女とも受けるはずだったと思ったのですが…受け取る場所も違っていたし、正確なところどうだったのやら…@海上自衛官 前回のこの件ですね。肌着、といっても色々ありそうですが、官給品でもありますしそこまで傾いたものではない…のでしょうかねえ。って自衛業さんだったのですか… >注意力散漫の件ですが、のろまのドジッ子の特性はどんな職場でも致命的で すよ。居場所が無くなって退職しか無くなる、なんてことも。経験的に…(泣 どちらかというと、調子こいて玉砕、じゃなかった、中途半端に軽やかに問題を処理していて落とし穴にはまる傾向が強いです…まあ、どっちにせよ落ち着けお前という感じではあるのですが。そしてどっしり構えていると最後の方で時間がなくなって結局…(なんか数ヶ月前の嫌な事件を思い出したらしく落ち込みだしたので終幕) 今日の返信日記 7月19日(木) ・絶望先生…は、まあ普通に面白かったなあ、的な。というか、なんだかんだで今期スタートアニメでは一番「面白い」ような…(スクイズはいわゆる一般的な面白さとはまた違う嫌面白さ、ゼロ魔は二期であり、もえたんも「面白い」とは私内基準でなんか違う。対抗できるのはスカイガールズくらい、かなあ。ひぐらし解…さあ?) ・他サイトさん返信〜。コメント、トラバなにそれ? みたいな古式ゆかしい返信方法を使う私ニュースサイター、てへ。 ・ただ、相手が相手(うち)だけにこっちが素で間違えている可能性というのが排除できないのが悲しいところです(苦笑)。前回更新では多分ミスはない、はず、です、よね…?(超弱気) 何分にもケアレスミスだけで数学の点数を30点近く落としたことがありますからねえ、私。ああ、注意力散漫は一生直らない… まあ、らき☆すたのキャラ名は本気でなんか覚えづらいですが。一応マンガは全巻持ってますけど、正直自信持って「名前覚えてる」と断言できるのは初期四人だけ…新1年生とかかがみのクラスとか一々確認しないとわからない… >全員ひらがな三文字の名前なのがいけないんだよ!!というのには大いに賛同しつつ。らき☆すたに関して更に熱心に支持しておられる方々の逆鱗をさすさすするようなことをいいますと、とある方が「先週分の放送の内容を即答できるか? らっきーちゃんねるとエンディング以外で」という質問をなされて、私を含めた周りの人間全員が答えられなかった(というかその週の分すら即答できなかった)という話があったりもしたり。いい意味で空気というか背景というか、気合入れて正座してみる系統のアニメじゃないですからねえ(無論、それ自体になんらの否定的意味はありません。むしろそういうアニメもないと肩が凝って困ります…そういうアニメを敢えて肩が凝るような見方をするのは、私には無理)。 ・というか去年みたのは確かねこあれさんとこでしたよ〜。今年は勝手にこちらの番、的な(でも他サイト経由)。 あと、400万ヒットおめでとうございます。やっぱそちらの勢いは凄いですねえ。アニメレビューも始められておりますし…うちは相変わらずの低空飛行胴着寸前です(苦笑)。抜かれるのも時間の問題だなあ。 ・続いてメールフォーム返信〜。15日の件で、みずうみさんより。ありがとうございます。 >日記のネタにしていただきありがとうございます。と同時に、なんというか、その、ごめ んなさい…。 (要旨のみ指定でしたが短文のため、全文載せてしまいました。ご了承ください) ええと、この場合私が全面的自分のミスで勝手に凹んでるだけですのでお気遣いなきよう。…うはー、こういったりアクションを取らせてしまったこと自体がまた凹みスパイラルのきっかけとなり…… って、延々やってると本気で痛い人認定されそうというか客観的に見て痛い人っぽいので、ここら辺でこの話題は打ち切ります。…それにもう過去ログに流れたのであとはこっそり煮るなり焼くなりなかったことにするなりじゆげふんげふん。 ……もちろん、そんなことは多分絶対しないので皆様方に置かれましてはどうかこれ以上人を蔑んだ目で見ないでください。 今日の読書日記 7月18日(水) ・なのはさん。 ・ついにでかい祭を持ってきたんだなあとか。とりあえずこっちのジョーカーが封じられるのはお約束。封じられたジョーカーはいいところでもっぺん出てくるか、あるいは出てきたはいいけどスペ3に弾き返されるかだが、さて。 ・スーパーベルカ人がいた。 ・実はこの作品の主役はヴィータなんじゃないのか、というくらい見せ場の多いゲボ子。 ・ザフィーラ、ピンチに見せ場ありやなしや。…ないんだろうなあ。ヴィータ、少しくらい出番をわけてやりなさい… ・リンディおばあちゃん、おばあちゃんにはとても見えません。そして増援フラグ? ・スカリエッティさんの小物化が著しい件。番号軍団も…な感じだし。やっぱくろまく〜、がいるのか? 読書。 ・明治の外国武器商人―帝国海軍を増強したミュンター 日清日露前後のアームストロング社代理人の本。今日は日本で大砲の試射に立会い、明日は清で要塞設計を頼まれ、また次に日本に舞い戻って海軍の要人と人脈を築く…といった行動が逐一(一部日記に書かれていない機密な話があったことを臭わせつつ)書いてあり、絵に描いたような武器商人だなあと。 あとは日本にやってきた外国要人との間にひたすら人脈を築くべく努力してた姿が印象的。マカロフって日本に来てたんですねえ。 日本の装甲巡洋艦群や戦艦群にやたらアームストロング社製やアームストロング社で艤装した奴が多いのも、こんな優秀な代理人がいたのならむべなるかな。 ・熱血検事駆ける! すっかり二ヶ月前に何をしていたかを忘れたようにも見えつつ、こんな本も読んでたり。 で、単純な私はころっと心に少しだけ火がつくわけで。うん、やっぱ諦めないほうがいいかもね。こんなやりがいのありそうな世界が待ってくれてるなら。 …といいながら、なんだかんだいって前向きなアクションは一切おこさず絶望先生見て寝るわけですが。 今日の豪快日記 7月17日(火) 日曜昼の話@出稼ぎ先。乳母車上でお昼寝中のょぅjょのいびきが、大人の男のそれに勝るとも劣らない豪快さでそのギャップに笑ったり。身体の大きさとは関係ないんですねえ。せいぜい2歳位なのに、フロア中に響き渡るぐごーぐごー。 ものがものだけに若干不安になりますけどね(窒息とか)。多分乳母車だから態勢が微妙だっただけでしょうけど、きっと。 今日の宵々山日記 7月16日(月) ![]() ![]() 危惧していた台風も直前になって逸れたため、昨日はGI-ON FestivalのYOI2 Mount.へ。例年通り高校の同期・後輩たちと。卒業から何年も経ってるのに12人も集まるのはアホの集団だと思いつつ。しかも過半数が既に就職、しかもその殆どが地方へ飛んでいるというのに…アホだ、アホばっかだー、しかも野郎ばっかだー。 …それは別にいいんですけどね、もう。 で、例によって街をうろつきながら馬鹿騒ぎ。毎年恒例:レインボーかき氷(シロップかけ放題の店で、とりあえず全部かける)も健在。 なんか、「今年のはうまそうに見える」とか、「毎年作ってるから腕が上がりやがったこいつ」とか、そんな賞賛とも呆れともつかない感想を受けつつ。うん、確かに今年はちゃんとシロップをかける量を調節でき、味もそこまでゲロ甘一辺倒じゃなかった…ような気がします。そりゃまあ7年くらい作ってればねえ、とか思ったり。 …参加者平均年齢24歳、全員男(ただし1名…いえ、なんでもないです)の集団なんがやることではない、というのはおいといて。 あと、どんなに最初に成功してても最後は結局こうなってしまうのは宿命。 ![]() 三次会(二次会は居酒屋)のカラオケ屋の前に立ってた植え込みクマー。なんだ、このマッスルポーズは。 そんなこんなで、結局朝までカラオケしてましたとさ。 で、カラオケ屋でアクエリオンや真っ赤な誓いを歌ったときに画面に弾幕が流れてる幻覚を見たり、「愛してる〜」や「真っ赤な誓い〜」だけやたら音量が上がった気がしたり、あるいはエアーマンやおっくせんまん、魔理沙がひょっとしたらないか探してみたりするのは、明らかにニコニコ中毒で非常に遺憾ですよね? もちろん陰陽師が一曲目とか。ダメだ、こいつらダメダメだ… 今日の時計日記 7月15日(日) 別に前回の件で鬱になってサイト更新恐怖症にかかったわけではなく、単に祇園祭行ってたりスパロボ進めてるうちに時間がなくなっただけなのでありました。いやまあ、わりと凹んではいるのですが相当。 >はじめまして。 いつも楽しく拝見させていただいております。 四条地下道の飛行機模型、私も毎朝横目で眺めながら出勤しておりまして、常々気になっておりました。 (同様の事情により、近寄って凝視するまでには至っておりません。) さて、前の蒼い二機、個人的には東欧系ぽい機体と思っておりましたので、ブルーエンジェルス?と思い調べてみたらこういうことらしいです。 http://www.breitling.co.jp/about/aviation/aviation01.php なるほど、後ろの看板の…。 一応こんなのもございました。 http://www.l39jet.com/pictures/Pete_Jacob's_L39.jpg 以上乱筆にて失礼いたしました。 これからも更新頑張って下さい。 みずうみさん、ありがとうございます。あー、なるほど、ね…疑問は概ね解けました。と同時に地震の観察眼というかそれ以前のなにかの欠如が露呈して凹み度倍増です(苦笑)。 …いやまあ、この程度で凹んでたらサイト更新なんてやってらんないんですけどね。多少間違えようと嘘ニュースに釣られようと脊髄反射を今更引っ込められなくても… い、いかんいかん。凹み終了。終了、うん。 今日の訂正日記 7月14日(土) 「べ、別にツッコミが欲しくてボケたんじゃないんだからねっ!!」 …それって単なるナチュラルオオボケかましじゃないかという気がします。軽くというか重度に死にたいところ。しょぼーん。 >いつも楽しく拝見しています。 7月12日の写真日記における「四条の地下道のショーウインドウの飛行機模型」ですが・・・ セイバー(F−86)・・・尾翼の赤い星と主翼の整流板は、どう見てもミグ17です。本当にありがとうございました。 ブルーインパルス・・・ブルーエンジェルスと書いたのですよね? わざとですよね? ついですよね?(どっちだ) リアクションはツンデレでお願いします。 というわけで、すんません素でボケかましました。日向者さん、メールフォームでの突っ込みありがとうございます。…はい、何をどう見てもミグですね。自分でもわりかし信じられないくらいセイバーではないですね。うわぁマントルに達するくらいの穴を掘って埋まりてぇ…思わず日記だけでも更新して訂正日記上げたくなるくらいに… とりあえず、帰宅時で人が一杯いる地下道で立ち止まって細部まで見てられるかーばかーとか、そういう弁解が通用しないレベルなのは自明っぽいので大人しく降伏ということで。そして深まるラインナップの謎。もはや何の共通点もありません。 はぁ…どんより… 今日の読書日記 7月13日(金) ・読了:「吸血鬼伝承―「生ける死体」の民俗学」平賀 英一郎 出稼ぎ先有効活用シリーズ。いわゆるドラキュラ以前の、東欧とかの伝承の中の吸血鬼の概説。 吸血鬼、そもそもは「外見がぶよぶよしたゼリー状」「骨がない」だの、「転がるように移動する血の詰まった皮袋」だとか思われていたようで、実に土着の化け物チックでこれはこれで面白いなあと。いま「吸血鬼」と聞いて連想されるような美しさは欠片もありませんが。そもそもあんまり血を吸わないみたいですし元の(伝承の中の)吸血鬼。 あとは「夜中に魔女の集団が二手に分かれて殴りあいをする儀式」が存在するなんていう伝承が東欧にはあったらしいのが、意味不明で笑いました。何故殴りあう。魔女なのに。 ・最近買った漫画とか:いいなり以下略2巻、つぶらら2巻、萌える戦艦。ああ、ダメな本ばっかり。 今日の写真日記 7月12日(木) ![]() 四条の地下道のショーウインドウ。 ただでさえ京都唯一(随一ではない)の繁華街の地下に飛行機模型というだけでシュールなのに、この統一感のないラインナップが謎感を倍増。というかスピットが浮いてる… ![]() 祇園祭も近くカーネルおじさんもお祭モードです。 しかし、フライドチキンとウォーターメロンの組み合わせってかなり危険な意味を含んだ組み合わせじゃなかったでしたっけ?(ハートマン軍曹語録参照) …わざと、じゃ、ないですよね…? 今日の返信日記 7月11日(水) メールフォームより。 > シミュレーション好きの終着点はHoIとEUシリーズなんでしょうかね?もしくはCivとか。 えればすさん、ありがとうございます。うーん、どうなんでしょうねえ…どこが終着点になるのかは経験不足ゆえ私にはわかりません。たとえ信長の野望とかでも変態縛りプレイおっぱじめたりMOD自分で作り出したりしたらそれはそれで終着点っぽい気もしますし。本線ではないでしょうけど確実に。 ……とりあえず、最近の一部メディア様ご推奨のやつが終着点じゃないのは確かだぞ、とかそういう風に論点をずらして逃げを打ってみます(打ててない)。 >サイト名にふりがなふってくれと言ったものです。 いや、何か特殊な読み方があるのか もと思ったんですよ。例えるなら…「HMX-12」と書いて「マルチ」と読む、みたいな(w (軍事関係はうといものでそちらの方の適切な例えが思いつきません。というか、だからこそふりがなが欲しかった訳で) ともあれ、対応していただいて、ありがとうございま す。 ありがとうございます。こんなもんでよろしかったでしょうか。軍事関係の特殊な読み方というと、F-14をトム猫と読んでみたりとか、そういう感じの読み方でしょうか。うちは管理人が適当であるからしましてそこまで考えてつけたわけではないのです。一時期はもう少し気の聞いた名前にすればいいかなあと思ったこともありましたが、もはや開き直っている次第であります。 特殊な読み方…そういえば昔、大学の同期(一般人)にサイトバレしたときに「どべ」とか読まれて、サイトバレ以上にその読み方に衝撃を受けたことはありましたねえ…いや、それはなかろう…確かに母音補えば読めないこともないけど…… 今日も感想日記 7月10日(火) ・ぽてまよ。…これは意外にいいかも。視聴決定。 ・なのはさん。働く中将かっこいい。そしてフェイトママのダダ甘ぶりとなのはママのスパルタっぷりの対比がステキ。 ギン姉出向、ということで追加メインキャラへ昇格か。この人物追加でそういやもう中盤折り返し過ぎてるんだよなあということを今更思い出す。 思い出したところで、来週から話が動きそうですね。動く時は一気に動くのかなあ、これ。 今日の感想日記 7月9日(月) ・らきすた。結局EDはこれで押し切るつもりですか。別にそれならそれでいいんですが、賛否両論を熱く語られている方々は京アニの真意を測るのにお忙しそうで大変ですねえ、とかそんな感じ。 ・もえたん。そういやなのはさんと中の人が同じなんであるなあ、とかそんなことを思ったり思わなかったりする、誰もが一度は通る道に足を踏み入れつつ。中身に関してはあえて言うまい。何も言うまい。 今日の同人日記 7月8日(日) 某図書館の児童書の棚にて見つけられたるなにか。 どっちかといえば当たり障りのない本しか置いてない某図書館にも、こっそりこんな本が紛れておるのですね。なんと恐ろしい。(↓京とかはもっと「凄い」らしいですが) なお、中身に関してはわりと突っ込みどころ満載であり、これを中学小学生が忠実に実行するとそれはどうであるかなあ、的なところもありますが、まあそれはそれ。というかそもそも同人誌を小学生が作るなというのはおいといて。ご両親へ、と銘打った言い訳が非常にグッドに言い訳だったので、見られる方は見てみると良いと思います。あと、「お前これ借りたんかいわざわざ」という指摘は無しな。 ・KIDDYはじめ友人達と晩飯。この際、KIDDYたんが魔女神判を公衆の面前で公然プレイするという暴挙に出る。 いやぁ…これはその、ヤヴァいゲームですね…なんかもう、いいんですかこれ…なんというか、こう…不法? そういやこんな天使ジブリールにもいましたし。 そしてKIDDYたんは帰りの阪急の中でも平気でプレイしてたり。正直ちょっと畏怖の念を覚えました。 ・とかいいながら家帰って開封したのですけど、自分のを。なんというか、どこからどう見てもギャルゲ時々エロゲ。まあ、危険な領域にあるパートは実は結構少なかったりパターンもそれほど多くはなかったりはするのですが、それでも連続稼動は1時間まで、ですね。それ以上は保たない、私の精神とかいろいろが。 これを「気がついたら4時間半ぶっ通してプレイしていた」というKIDDYたんには、更に重ねて畏敬の念を覚えるものであります。 今日の読書日記 7月7日(土) ・読了:武田信玄と勝頼−文書にみる戦国大名の実像 鴨川達夫(岩波新書) 出稼ぎ先フル活用シリーズ。信玄の発給した感状や朱印状などの文書を利用した、戦国大名発給文書の読み方入門、的な感じ…というか、戦国お役所仕事解説。ちょっとした書式によって色々区別が付けられてるあたりは、現代のお役所と何も変わってないなあと思ったり。…特に最近お役所の末端の先っぽで事務作業に従事してるから余計に。 感状の宛名偽造とかの見破り方とか、右筆の中にもヘタな人がいたり(最初は余裕を持って大きい字で書いていたのに、途中からスペースがなくなってチマチマした字が詰め込まれたような、ある種小学生的なミスを犯した感状。しかも現代に残ってたりする)するのが面白かったり。 この感状もらった方も微妙な心境だったろうなあ。ありがたみ薄そうだ… あとはタイトルの件。信玄、自筆文書で「この手紙をあなたに書いたから(そこでもう一通書状を書くだけの気力体力が尽きて)真田に書くべきもう一通を書けなかった。だからこの書状の内容を真田にも教えてやってくれ」みたいな事を書いていたり。 右筆が不在だから嫌々自分で書状を書いたものの、一通で気力が尽きてもう一通が書けない…なんというへたれ信玄。少しラブリー。しかも手紙貰い損ねたのが真田というのがまた。幸村泣くぞ(注:それはゲームの中だけです) タイトルにはなってるものの勝頼時代の話があんまりなかったのは少々残念。 ・読了:道楽科学者列伝 中公新書 有り余る金に物を言わせて趣味で科学を極めた、昔の欧州貴族科学者の列伝(ラボアジエとか)。ある意味私の見果てぬ理想。ギロチンエンド以外は。 ・スパロボ。キョウスケ編クリア。リュウセイ編へ。 ・ひぐらし解とスクイズは朝視聴。ひぐらしは初回から総集編。まあこれはこうしないとちんぷんかんぷんですし。 大人レナのダウナー系壊れ方がよい。 スクイズ。元が元だけにアニメ化に伴う違和感はない。そしてまだ初回なのにわき出るこの肯定的不快感あるいは否定的快感(なんじゃそりゃ)。 なお、朝の茶の間で見てたら妹君に「また朝からアニメ見てる…なに見てんの?」など聞かれる。故に「祟りとか生贄とか政府の陰謀とかでたまに人が壊れるやつと、三角関係のもつれで最後血塗れになる奴」と答える。 …したら、「朝から見るべきものやないな、どっちも」という評価。 ごもっともです。 ・結局魔女神判買っちゃいました。私は敗北主義者です。 今日の対応日記 7月6日(火) ・メールフォームにより一つ要望を受ける。 >トップページのサイト名のところに括弧でふりがなふって頂けませんか? なんか、読み方が判らないので。 …あー、DBE自体はただのアルファベットの羅列(真の意味は言わないというかアホらしくて言えない)ですので、別に読み方が判らないということはない、です、よね…(別にでぃーびーいーでもでーべーえーでもでるたぶらぼーえこーでも適当に読んでいただければよいと思います) 問題がありそうなのは型番の方、かな…? これは元ネタがあるからわかる人だけわかったらいい(そもそも正式名称はDBEだけなので型番まで言う/読む必要はない…と管理人は主張。あんまり認知されてませんが)と思ってましたが、ご要望にお答えしてトップ横に読み方を付記しておきます(タイトル欄はMakeアンカー使ってる他ニュースサイト管理人さんの便宜を鑑みつけない方向で。折角Makeアンカー使ってるのに一々タイトル欄から正式名称以外の文字を消したりするの面倒ですよね?…少なくとも、私はとても面倒に思います)。こんなもんでよろしかったでしょうか。 なお、元ネタは日本海軍の飛行機の命名方法…というか、型番の付け方。よって読み方もそれに準拠して「さんにがた」となります。多分次に大リニューアルしたら「よんにがた」、あるいはリニューアルしないまま移転したら「さんさんがた」になります。新しい大きなツールを導入したら「さんにがたおつ」ですかね。もっとも、あくまで元ネタは元ネタなので別に「さんじゅうにがた」と呼ばれてもそんなには気にしないですが。そして移転してリニューアルして新ツール装備…とかになるともはやそれは同一機なのかという気もしますが、そこは大英帝国の至宝を引き合いに出すということで。 ……ただ、とあるスパムで「DBEミニ型 様」とあったのはさすがに呆れましたね。ミニはないだろう、ミニは。ただでさえこんな冗長過大肥大化の象徴みたいなサイトに ・私信…おお、他サイトへの私信なんて随分久しぶりであることよ。 ブレインウォッシャーとかニトロンとかの毒飲料談義を(サイト上で)してたのが懐かしいです… 実は開設時期というか公開時期が同じくらい(うちがちょっと遅い)なんですねえ。そっか…もう5年もやってるのか…(うちは正確には内輪向けに同じような事をしていた状態がその前に半年ありますが) 確かに、同じくらいの公開時期のサイトさんには親近感とライバル心が同時にあった気がしますね。今となっては閉鎖された方々も結構多くて、振り返れば少し寂しいものを感じつつ。 しかし、5年もやっててこの体たらくか…永遠の弱小新興サイトのつもりでいたら既に弱小中年サイトになってしまっていたというか…恐ろしいまでの影響力をヘタすりゃリアルにまで発揮する、超大手ニュースサイターへの道はばっさり断ち切られているなあと認めざるをえませんな。そんなの私の性に合ってないから別にいいですけど。 今日の豆腐日記 7月5日(木) ・今週は出稼ぎ先に職場体験の中学生が来ていたり。 大変そうですなあと思いつつ、はて職場体験なんていつからあった行事なのかしらんとも。 私自身は悪名高い私立ボンボン学校の出であるが故に、そんなのとは無縁でしたからねえ… 妹(国立)は行ったらしく、弟の時もあったけど行かなかったらしいということからみるに少なくとも7、8年前にはあったようですが。 私:「で、君はなんの店に?」 妹:「お豆腐屋さん〜」 私:「また微妙な…」 妹:「毎日お土産で湯葉もらえたよ?」 嬉しいのかそれは。 なお、このあと車の運転はしたか等聞いて、ああまたお兄ちゃんが電波受信してる的顔をされたのはいうまでもありません。 今日の視聴日記 7月4日(水) ・なのはさん。 ごく限られた身の回りの一部では中将善玉論(というか常識的論)が噴出しつつあるようですが、確かにどっちが「まっとう」かといえば限りなく中将ですよねえ。 …惜しむらくはいくら理論的とはいえ魔法が市民権を得てるような世界に生まれてることでしょうか。あのおっさん第三帝国の陸軍だかで親衛隊に食って掛かってたら、後世の仮想戦記とかで間違いなく善玉として描写されたことでありましょう。敵は世界全体と、あと相手が少女(というにはかなりしんどふげばぁっ!!)と優男の集団でこっちはごついおっさんという外見の不利か。 それにしても前回の隊長の死亡フラグが気になるところだが。フェイトさんの黒下着と同じくらい。 そして、MURAJIさんの考察で蘇中日独と「あくのていこく」当てはめ論がコンプリートされたのに笑いました。どういう組織なんだ時空管理局w ・らきすた。 さすがにやりすぎとして賛否両論。…でもまあ、原作からしてコンプティークの回し者臭を隠そうともしない感じなので別にいくら兄沢が準レギュラー化してもそこはまあいい。ニコニコに媚びたとかいうあれはあれでしょう、深遠を覗くものは以下略という格言ですね。ネタにされっぱなしじゃなくても別にいいじゃんインタラクティブ。 EDの白石だけはフォローのしようがないですが。 ……まあ、なんといいますか、「あの原作で26話やるんだからこれくらいの水増しはしないと間が持たないんだなあ」というのが私の感想です。否定とか肯定とかを越えた次元…には立てていないだろうなあと我ながら思いますが(原作もアニメも好きではありますよ?)。 ・スパロボOGはキョウスケ編32話まで終了。更新さえしなければあと5話はいけたけど、二日に一編は更新しないといけないのがサイト管理人の辛いところですね。 ツインユニットシステムはレベル共産主義者(一軍二軍の区別なく極力頑張ってローテを回す)の私にとっては非常に便利。難易度は退屈なほど手ひどく温くもなく投げ出したくなるほどきつくもなくな程よい温さ。…というか一定ダメージ撤退ボスはことごとくランページゴースト(フル改造)で蹴散らすというのも芸がなさすぎてちょっと遺憾ではありますが。 今日の遊戯日記 7月3日(火) 休日なのでスパロボしてましたよ。ツインユニットなる簡易小隊システムがあるお陰で主戦力じゃない人たちもレベル上げしやすいのはレベル共産主義(二軍と一軍をわけ隔てなく、極力レベルが低い順で出撃させる主義)者にはありがたい話です。機体特性とかはなんの役に立ってるのかさっぱりわからないけど。 そんな感じで現在キョウスケ編でエクセレンが離脱したあたり〜。 今日の内輪日記 7月2日(月) 母校同窓会の金遣いのアホらしさは異常。 今日の購入日記 7月1日(日) 先日の購入物。 ・同人 sketch book scrapU 独訳オーバードース 内田さんのはやて触手本イラスト経由。おっぱ(略!! ・漫画 BLOOD ALONE 4 ほぼ全編過去話。 エンブリオ 鳴瀬アツシ 妖夢のエロい人。最近流行…というか氾濫気味のバカエロ一般向け漫画(矛盾)なるも、ストーリーはわりと重め? とりあえず作者の同人いつも買ってるので。 五日性滅亡シンドローム ヤス とらドラ!の絵の人。 ・小説 マリみて フレームオブマインド 感想既述。不動の進まなさ。フレームいうから「炎」だと思ってたのに、写真のほうのフレームですか。そりゃ進まんわな、話。 VRT 恋のドレスと運命の輪 マリみてがそんな感じなので、コバルト戦線でもっとも関心が行ってる(つってもこの二シリーズしか読んでない)シリーズ。 ・ゲーム スパロボOGs もっとも時間を食う何か。とりあえずキョウスケで始めました。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||