今日の電視日記 9月29日(水) ついに部屋のテレビが地デジ対応ってかブラウン管からLED液晶になりました。懸案だったテレビ大阪(真首都の非・マンション等では基本アナログならブースターつけたらそこそこ入るけどデジタル化したら無理になるかも、というところがあって心配だった)も少なくとも今のところは快調に受信できてるっぽい、というかアナログ電波よりも居間のテレビ(デジタル化したらブロックノイズが酷くなった…)よりも格段にクリアなのですがこれは一体。 あとなぜかBBCも妙に綺麗に入ります。いやあ、比叡山とか東山連峰って意外とあっさり突破できるもんなんですねえ…(BBCがびわ湖放送の略なのは言うまでもない) 今日の風呂日記 9月28日(火) 帰りに河原町寄ってテルマエ・ロマエ2巻とかけいおん4巻とか紅楼夢のカタログとかいろいろ。今月は上半期がアレだったゆえに大体のものはamazonで済ましていたのですが、久しぶりに本屋というかメロン・メイトに行くとやはり散財してしまうなあ。 けいおんはアニメでも既に最終回迎えてるのでああ、最終回だなあといったところ。風呂、前回からの衝撃の展開が… と思ったら、それすら結構あっさり流してやっぱり風呂に全てを賭けているあたりが凄いです。熱い。具体的には42度以上くらい(風呂だし)。 今日の胡瓜日記 9月27日(月) 今日もまた冷蔵庫にすぐ食えそうなものが他になかったので、きゅうり一本つまみに酒を…… ……いや、別に月末で深刻な資金難とかそんなことはないですよ? 単に夜中にガチャガチャやるのは面倒だしあまり威力(脂とか熱量とか)の高いものを食うのもなあ、ということで。普通に日本酒に合ってますし。 今日の飲酒日記 9月26日(日) 冷蔵庫に何もなかったから梅干と塩で酒飲んでる上杉謙信リスペクト。 ……トイレで気張ってる時に不慮の死を遂げるフラグですね、これは。 今日の視聴日記 9月25日(土) ストライクウィッチーズ2、最終回。 …いい、最終回でした。もっさんマジヒロイン。 ただ、この終わり方だと501での3期はなさそうだよなあ。話のまとめ方としては十分だしやってくれるなら他のキャラの話も見たくはあるのでそれはそれで、なのですが、なんか寂しいというか。ある意味でけいおんより寂しさを感じたような気もしつつ。とりあえず漫画版でも読んで余韻を味わおう… 今日の修理日記 9月24日(金) 元々水道管の老朽化なのか水の出が異様に悪く、水が溜まらなくて1時間に1回くらいしか使えなかった上、ここ2ヶ月程度それすら危うい状態になっていた家の3つ目(そして私の部屋からは最寄り)のトイレと流し台、昼間のうちに修理してもらったっぽい。お…… おお…… 水じゃ… 水が流れよる……(どこのアフリカの人やねん) 今日の読書日記 9月23日(木) ホライゾン3下読んでたら一日溶けました。 今日の返信日記 9月22日(水) ・…orz(名古屋の方を遠い目で眺めながら) ・メールフォームより、アナーキャさん、ありがとうございます。 >旅行記、読ませていただいてます。 アメリカのお船は充実してますね。 私もこの夏、マルクスレーニン主義が生んだ空母を見てきたんですが、アタマの中が真っ白になるような船でした…。 でもって、ヨークタウンで出てきたChief of Staffのお部屋ですが、米海軍でChief of Staffという場合、空母を中心に編成された独立作戦艦隊、つまり機動部隊(Task force)の参謀長を指すはずです。 陸空軍では軍人の一番偉い人の肩書きですが(純粋に一番偉い人は大統領)、海軍ではだいぶ落ちるようです。 そうは行っても、現場では機動部隊司令(Commander)に次ぐ立場ですから、艦長クラスの大佐より上、少将(Rear Admiral)クラスの人物が赴任していました。デラックスルームなのは、そのためだと思います。 でも機動部隊参謀長がいるなら、司令官もどっかに居たはずで、さらにデラックスな部屋があったのか、あるいは行きすぎて下の格納庫丸ごと自分の部屋として使ってた、とかなのかは謎ですね…。 こちらも香港旅行記、楽しみにさせていただいています。アジア方面は(ってヨーロッパだって一度しか行ったことないですが)耳を澄まさなくても日本語が聞こえてくる、というか日本人客はおろか店員から地下鉄のアナウンスにいたるまで日本語も使ってくれるソウルの中心部にしか行ったことがないので、撮られている風景全て新鮮に見えます。 香港近辺の空母となると、深セン市にあるというあのテーマパークでしょうか。テーマパークになってからも一度は破産してしまったという、あの…… 訳の件、ご指摘ありがとうございます。追記しておきます。なるほど、参謀長は参謀長でも機動部隊の、なんですね。それなら艦長より部屋が豪華でも納得です。艦長の航海していない時の居室や司令官の居室については、一つのパンフレットというか簡易なご挨拶、案内の紙(日本語版)には「見られる」と書いてあったものの、もう一つの地図入りカラー刷りでより正式っぽいパンフレットには順路の記載がなく、また実際艦内を探してみても入り口が見当たりませんでした。まさか元艦長や提督が「自分が使っていた部屋はちょっと散らかしたまま引渡してしまって恥ずかしいから公開はやっぱなし」なんて言ったとも考えられないので、改装なりなんなりで一時公開停止しているのかと思います。そういう意味では近くにいるはずの駆逐艦や沿岸警備隊カッターもいなかったので、時期的にはあまりよろしくない時期だった感じですね… 今日の一敗日記 9月21日(火) そもそもナゴドで決戦ていう時点でしんどいがな… 今日の広告日記 9月20日(月) 今日の新聞に載ってたハッピーなサイエンスの本の広告。なんか凄い短期間でものすごい量の例の霊言とかいうのを出してる、という意味で「わずか8ヶ月で35冊!」と書いてあったのですが、最初「わずか8ヶ月で35冊(売れました)」と取ってしまって思わず笑いました。いや冊じゃなくて刷だったら真剣に戦慄ものですけど。でもって天之御中主神・昭和天皇・東郷平八郎の公開霊言の横にマルクス・毛沢東のスピリチュアルメッセージがあるあたりがまた最高。 しかし、8ヶ月で35冊って、いくら思いついたこと… もといあの世からのメッセージをあっちからこっちに流すだけとはいえ、凄いペースですねえ。かつて火葬戦記作家の代表として有名だったK島N智が10日で1冊ペースだったという話をどっかで聞いた覚えがありますが、それすら上回るとは。 …「凄いペース」という表現の真意がどの辺にあるかはほら、比較対象として出した人からして、その、お察しください。 今日の怠惰日記 9月19日(日) ・別に時差ボケしてるわけでもないけどなんかだるだると。帰国即連休である意味良かった。 …だるだるしてるのはいつものこと? 知ってる。 ・けいおん!!最終回。 ……これは、効きますね…… ほんと、いい最終回でした…… 万感の思いはありますが、ともあれ後2回の番外編を噛み締めるように楽しみましょうということで。 今日の消化日記 9月18日(土) 溜まっているアニメを消化しながら更新。次は漫画やらラノベの類も溶かさねばってこっちは旅行してなくても溜まってる分がやたらあるんだよなあ。ひぎぃ。 あ、前回の日記更新の際、本文と最初の数枚までは順調に行ったけどそこから転送できなくなったので、写真のアップ途中で断念してたんでした。どうもすいません。 今日の帰国日記 9月17日(金) というわけで、無事帰国しました。結構南部の陽射しに晒されてたので帰ってきて極度に暑い… とは思いませんでしたが、さすがに空気の質はなんというか、重い(笑)。 で、さすがに疲れていたというか最後の鉄道→夜明かし→飛行機北米太平洋横断三日間コースが効いたらしく、旅装を解いて同じ時期に北海道と台湾に旅行に行ってた(両極端だなおい)妹と土産交換してたらいつの間にか力尽きてました。ぐぅ。 しかし、帰ってきて京都駅からタクシーに乗ったら、その前を走っているタクシーの後部に例のけいおん国勢調査の広告が乗せてあるという。2週間のうちにずいぶん浸透してますね… 今日の飛行日記 9月16日(木) 0600ローガン国際空港発、0934サンフランシスコ国際空港着、1151同地発(この時点で米国内時間帯移動で狂いが出ている)。そして気がつけば残りのこの日の残り何割かは日付変更線の彼方へ。 今日の待機日記 9月15日(水) ということで、ノーフォークを7時50分に出て、23時15分ローガン国際空港着。明日の朝の飛行機は6時発なので今日は空港で籠城戦。こういう時はちゃんと定刻に着く(=潰さなきゃいけない時間が減らない)アムトラックのクオリティは、もう最高です。 …はぁ、暇だ… 今日の元帥日記 9月14日(火) ![]() 今日は昨日閉まっていた戦艦ウィスコンシンを見て、あとマッカーサーメモリアルなどを。本当はここまで昨日中に終わらせて今日は少し離れた場所にあるものを見に行きたかったのですが、まあ仕方ありません。 ![]() ![]() マッカーサーは記念館だけでなくショッピングセンターになってたり色々するのでした。しかも元帥の5つ星まで含め。 明日はまたボストンまで12時間かけて列車で移動、明後日にはついに日本へ向かう飛行機に乗り、明明後日には本国へと帰還する予定です。しかし今回も無駄に長かったなあ(いやここからの退却行がかなり最悪に長いんだけど)。そりゃ祖国ではけいおんは終わり(ただし私の拠点ではまだ)首相は代表戦に勝ったりするわけだいつの間にか。 ……でもって某球団はズルズルいきそうだしな。頼むでほんま。 今日の遊覧日記 9月13日(月) ![]() ![]() 手近な目的地のほとんどが本日休館という予定外のことがあったりしつつ、とにかくノーフォーク軍港遊覧ツアーに参加してきました。なんかもう一生分のイージス艦とか見た気がします(笑)。 今日の鉄路日記 9月12日(日) ・今度こそ同行者と最終分離して、ボストンからバージニア州ノーフォークへ。鉄道で12時間、しかもほかならぬ悪名高い(既に被害を数度受けている)アムトラックというかなりの苦行。ほんと、アホですね我ながら。案の定1時間ばかり遅れたりしつつ、とにかく車内でシュタゲとかやってるうちになんとか着いてくれました。疲れた… そして夕食とるチャンスを逃したからすごく腹減った… ![]() ・延々列車で座ってたので一枚しかない今日の写真。ついたホテルはダウンタウン内の、やや古いけど場所的にはかなり便利なホテル。ホテルのコンセントというのは高い宿でも意外に数が少なかったりして不便なこともありますが、この部屋はテレビ等既存設備が刺さってないものだけでトイレも含め7箇所13口(一つはベッドランプ)もあり、使い切るかどうかは別にして大変心強いです。 ……が、同一壁面に二つ、しかもこの配置でというのはいくらなんでもやりすぎじゃないかなあ…… なんか、過去に電化製品の塊みたいな客が来て文句でも言われた結果意地になって増設したとかそんなんなんだろうか…… 今日の御用日記 9月11日(土) ・ボストンで人と会ったり、ボストン美術館行ったり。今回の北米行の核心的な目的の一つとはいえ、初対面の人、しかも外人と会うというのは人見知りで無気力で社交力ゼロな上に英語力マイナスな私にとっては恐ろしい苦行でした、というか地味に夕方に会うまで胃が痛かったりしました。幸い、話はそこそこ合ってくれたのでよかったのですが。 ・というわけでそれ以外の行動を写真付きで振り返りましょう。 ![]() ![]() ・早朝のケンブリッジ。綺麗だなあ。なんかこの川でカヌーしてる人がたくさんいましたが、大学の部活かなんかでしょうか。 ![]() ・地下鉄にて。なんだこの取ってつけたようなボストン… ![]() ……と思って反対側を見たら、さらに訳の分からないことに… この服全体の雰囲気と合ってないフォントが最高。 ![]() ・ボストン美術館の裏、というか北側入口にて。なにこれこわい… なお、ボストン美術館では浮世絵の特別展示やってたりしました。中には色々と丸出しな春画もあったりなかったり。 ![]() ヘブン状態・イン・ボストン。 ![]() ミュージアムショップで売ってた子供向けMANGAの書き方講座セット、ポーズとかとらせる人形つき。 ……言うまい、お手本のレベルがこれでは、とか、そういうことは…… ![]() 同じく。間違ってもボストン美術館で買ったとは思われないデザイン、というかチンピラ… ![]() 上の方、しゃぶしゃぶもやってる日本料理屋、というのはよくわかるのですが、しかしこの名前はいかがなものでしょうか。別のもの売ってそうでもう。 今日の移動日記 9月10日(金) ・ウィルミントン→ニューヨーク・ラガーディア空港→ボストンと移動して同行者と再合流。 ![]() さすがにウィルミントンからラガーディアの飛行機はこんな小さいやつでした。1列+2列の3列で50席くらい。 ![]() ![]() でも機内通販はなかなか。頭にまいたら頭痛が治まるという、それ何か受信してるか何かを跳ね返してるよね、なバンドやら、そこまでするかおい、なiPhone用カメラレンズやら。 ボストン、とはいいましたが正確には宿泊先はケンブリッジ、ハーバード大学の目と鼻の先。しかし、学園都市だけあって地下鉄ハーバード駅を出たあたりの広場は若者らしい… というと格好いいですがある意味でバカっぽい喧騒に満ちてますね。 …ここでリア充爆発しろ、とかそういうことを言ってると僻み根性大炸裂な感じなのでそういうことは言わず、おとなしく荷物引きずって道の端っこの方を歩いておきましょう。 ![]() ![]() ・今日の写真。ケンブリッジの謎マスコット。やっぱり色がすごくアメリカなのがポイント、かなあ。 二枚目はただのカフェ。間違っても抹茶立ててくれたりはしません。 今日の戦艦日記 9月9日(木) ![]() 一日ノースカ堪能! 今日の猟犬日記 9月8日(水) 長距離バス・グレイハウンドでチャールストンからノースカロライナ州のウィルミントンへ移動。アメリカにおける バスのクオリティは日本の普通の観光バス(2列ずつ4席、リクライニングはするけど他の機能は一切なし、トイレなんてものも多分ない)程度で、まあ、確かにこりゃ安いわなあと。客層もうらぶれた東洋人旅行者を筆頭にあまり金持ってなさそうでした(笑)。まあ、道がいいので実際走りだすと結構快適でしたけど。 あ、乗り継ぎ待ちのバス停でDS開いてゲーム(近所の古本市場のワゴンにあった無限航路。発売当初は結構評判だっただけあってなかなか面白いです)してたら、同じバスに乗ると思しきあんちゃんが自分のDS開いて、何事か話しながら画面を見せてきました。起動してたゲームはなんとドラクエ9(無論英語版)。おお、ドラクエ海外では人気無いというけど、プレイしてる人いるんだ。 ということで、しばしあんちゃんのプレイっつうか英語版の雰囲気を見せてもらったりしつつ、彼の「俺は8もクリアしたぜー」的発言に対しいやお前本国人なめんな1から9までコンプ余裕です的なことを話したり、1年前だったらまだ私も持ち歩いてたからアメリカに地図をばらまきまくったのになあなどと思ったりしつつ。 ![]() そんなこんなでウィルミントン着。大して大きくないというかまあ正直田舎よりの街ですが、歴史的な街並みが保存されてる… らしいです。 ![]() ![]() 夕日を浴びる戦艦ノースカロライナ。今回ホテルが川の側ということで、部屋からも眺められたり。明日はこいつに乗り込みます。 ![]() 沿岸警備隊の船も泊まってました。 ![]() 夕飯はシーフードパスタ。しかし、この規模の街のダウンタウンだと節約したい時の頼みの綱、チャイニーズ(もしくは日本以外の任意のアジアン)テイクアウト料理屋が見当たらなくって困ります。とかいいながらビール二本も飲んでりゃそりゃ節約できんわなという話ですが(苦笑)。いかん、同行者がいなくて気兼ねがなくなったせいか少し緩んでるな… そういえば、なんかこの街に来てから携帯のエリア設定というか国設定がなぜかブラジルになってるんですよね。チャールストンでは別にそんなことなかった上に、ちょっとだけ北に移動しているはずなのに。一体何故… 今日の空母日記 9月7日(火) ![]() ・今日は空母ヨークタウン(もちろん初代の方ははるか太平洋の海の底なので、エセックス級の二代目の方)や南北戦争始まりの地・サムター要塞などを見てきました。詳細については例によってまた後ほど。 ・メールフォームより、アナーキャさん、ありがとうございます。 >情報どうもです。 もしかして電車でいける航空博物館か?と期待したんですが、厳しいですか…。 どうもニューヨークは映画などを見る限り、結構な頻度で異星人が攻めてきたり、小惑星が直撃したり、 挙句の果てには、でっかいゴリラやちっちゃいゴジラが全力で走り回ったりするようで、 車の運転にはあまり向かない街のように見受けられます。 来年までに(行けるという保障はないけど…)要検討としておきますです… すみません、私もそこまで詳しく調べたわけではないので断言はしかねますが、最寄り駅から10kmくらいですね。タクシーさえ見つかるなら… といったところ、でしょうか。 異星人やら怪獣やらの襲来やら沈没やらその他迫り来るカタストロフィという点では日本の誇る超巨大都市TOKYOも大概危険なような気がいたしますが(笑)、確かにマンハッタンの中は車で移動すべき場所ではないですね。かつてのOSAKAをさえ凌駕するかの如き路駐の嵐、信号が赤だろうがそもそも交差点でなかろうが威風堂々道路を横断する歩行者たち(ある意味でこれが許されるのは悪いことではないような気もしつつ)、かの中世都市(太閤謹製)の残骸、KYOTOもかくやという一方通行の山が運転者に襲いかかりますから(笑)。 ………あれ? 怪獣等襲来もあわせて日本の3大都市(京都人視点)の悪い面総動員? ただまあ、グラマンのは完全に市街から離れきっていますので、そういう恐怖の大都市コースではない、というかもっと典型的なアメリカンロードかという気がします。 しかし、ほんと郊外にそんなところがあったとは… 長逗留しているうちに察知できたなら、それこそ土日にでも行ったのですが… 今日の移動日記 9月6日(月) レイバーデーの祝日なニューヨークを出発して、サウスカロライナ州・チャールストンへ向け移動。ここと次の目的地へは同行者と一旦分離、いつも通りの単独行です。 …今回、同行者が英語極めて堪能で交渉とか色々任せっきりにしていたので、単騎は少々不安(笑)。 ![]() ![]() 今回の経路はニューヨーク・ラガーディア空港(クイーンズにある空港。伊丹とかそういう感じの)からUSエアウェイズでピッツバーグ→シャーロット→チャースルトン。海岸沿いに南下すりゃいいだけなのに一旦内陸のピッツバーグにいかなければならなかったり、飛行時間より待ち時間の方が長かったりするあたりがいかにも一番安い券を必死に探しました感に溢れています。なお、ラガーディアまでは地下鉄と路線バスで。 ![]() ラガーディア空港内のフードコートにて。あの有名ドラマのインスパイア、ですかねえ… ![]() ![]() そして1時間半ばかり飛んでピッツバーグ。なかなか面白い形をしています。 ![]() また1時間半飛んでノースカロライナ州・シャーロット。なお、イェーガーの人とはまるで関係ありません。ちなみにリアルの方のイェーガーの人の名前を冠する空港は実際に存在して、しかもそれはチャールストンの空港だったりするのですが、チャールストンはチャールストンでも今から向かうサウスカロライナじゃなくてウェストバージニアの同名の町のもの。残念。 ![]() そんなシャーリー(だから関係ないって)で夕食。チャーハン+おかず3種セットな中華、のはずですが、なんかもうごっちゃりと混ざりまくりで収拾不能。いやまあ、それなりにうまかったからいいのですけど。 ここからさらに1時間飛んでチャールストンへ。といっても、今回は目的物である空母ヨークタウンへの接近を最優先したので、チャールストンの市街へは突入せず隣町に宿を取っています。 …うわ、まわりなにもねえ(笑)。 今日の返信日記 9月5日(日) ・メールフォームより、アナーキャさん、ありがとうございます。 >いいですねえ、アメリカ東部。 チェリードクターペッパーはまだ飲んだことがないはずなので、写真を見て涙しました。 いいですねえ(ただしウォルマートで売ってるパチモンブランドのは飲んだことアリ)… 未だ未訪の憧れの地ニューヨークですが、やはり一度は行っておかんとだなあ、と感じております。 ちなみに、個人的に興味があるグラマン工場跡の航空博物館とか、 日本の国宝級の美術品をバンバンとオークションにかけてる(昨年は完全体の遮光器土偶を出してやがった)MIKAギャラリーとか、現地でも、それなりに看板とか、宣伝してるもんなんでしょうか。 地図とかを見ると、結構根性必要そうなので、気軽に行けるのかどうか、情報を探してるんですが… 普段は供給が極めてまれなドクペ不毛の地、関西に住んでいる身としては、2l入りのドクペがどかどか売られているこちらはまさに夢の国であります。もうスーツケースに可能な限り詰め込んで持ち帰りたいところではありますが、なんか機内やら荷物出し入れの際に爆発しないか心配で二の足を踏みつつ。 …って、ドクペのパチモンの方がよほどレアじゃないですか(笑)。やはり本場ではパチモンがあるくらいに確固たる立場なんですね、ドクペ。日本も早くそうなればなあ。 しかし、そんな面白そうな施設がまだあったんですね。ノーチェックでした。やはり奥が深いというかちょっと表面撫でただけではダメですね、ニューヨーク… MIKAギャラリーの方はマンハッタンにあるように見受けられますので、まず大丈夫だと思います。マンハッタン、地上は基本的に京都以上に易しい(何しろ通りがナンバリングですし)碁盤目都市ですし、地下鉄も東京を経験していればどうって事ないですし。 Grumman Memorial Parkの方は、ニューヨークとは言ってもニューヨーク州内のようですね。ニューヨーク州とニューヨーク市の関係というか、誰もがニューヨークと聞いて思い浮かべるマンハッタンとニューヨーク州全体のイメージとの落差は京都府と京都市中心部、もしくは東京都と23区…を通り越して関東全域と23区くらいのそれがありますから… 一応長島、もといロングアイランド鉄道なるニューヨーク市で発着している鉄道の沿線にある、ようなのですが、素直に車で行くべき場所かなあという気もします。いつかは車借りていけたら… でも、大体が母国でさえちょっと運転したら精魂尽き果てるくらい苦手なのに、右側通行の国まで来て運転とかしたら事故らなくてもストレスで死んじゃうよなあ、私… ・地下鉄に乗ってたら、やたらとガタイのいい黒人のあんちゃん(ドレッドヘアー)がなぜか東映スパイダーマンのTシャツを着ていたり。あんたどこで手に入れたんすかそれ。 ・今日の写真。昼飯。やっぱアメリカの飯といえばこの物量、ですよね。 対いっつもいっつも愉快なおみやげをくれる幼馴染兼後輩、あるいは別に向こうからこちらに攻撃が飛んでくることはないけどだいたいなんとなく土産を買ってくれてやってる破壊神様あたり向けシリアル。やはりアメリカのお菓子(シリアルはれっきとした朝食ですが)といえばこの極彩色、ですよね。 今日の断線日記 9月4日(土) ・昨日の朝までは問題なくつながっていたホテルの無線LANが死んでるので、ブライアントパークから日記だけ…… のつもりでしたが、公園からはどうもアップできないようなので諦めて、メトロポリタンを再々々々訪して戻ってきたらなんとか復旧してました。まあ、最初に私と同行者の日本人二人だけが抗議したときは聞き流していたような感じでしたが、その後から見てたら3人くらいの他の宿泊客も文句言ってたみたいですから、さすがにやる気無さそ〜なフロントのインド系の兄ちゃんも動かざるを得なかったのでしょう。 ……もっとも、復旧とはいっても正規更新を問題なくやれるかというともちろんそんなことはないわけで、今日も日記更新だけで我慢せざるをえないのですが。 ……サボりちゃうで? 我慢やで? わしかて更新できるもんならしたいんやで? いやほんま(そこで関西弁風味を使ったら信憑性が一気に落ちるぞ)。 ![]() ![]() ・今日の写真。メトロポリタン、2階廊下。 …そう、そして室内で余計な光の反射がないここでエクストリーム。 …どうみてもパジャマと寝てる時の髪型なのはあれです、めんどいから時計設定変えてなもとい彼女ちょっと時差ぼけしてるんです。だからこそ私がしっかりしないといけませんなはっはっは。 ![]() ![]() ![]() 上は唐と本邦のナイス表情たち。下はアフリカの方の兜だか帽子だからしいですが、このセンスなにやら我が国の戦国武将たちに通じるものがあるような気がします。具体的には黒田長政の一の谷兜あたり。 ・ああ、英語版ハルヒの2巻3巻見かけたので購入しました。1巻は読むのに一月弱かかったわけですが… 今日の用事日記 9月3日(金) ・NYにて終日用事。といえばなんか凄そうですが別にたいしたことではなかったりします。 …しかもそのくせ徒労感半端なかったりしてな。はふぅ。 ![]() ・今日の写真。ホテルに冷蔵庫があるので買っちゃいました、どでかいドクターペッパー、しかもチェリー味! …あれ? ドクペって元々チェリー風味入ってなかったっけ? …というわけで、味的には若干チェリーっぽさが強調されている感じなものの、やっぱりドクペ。すなわち素晴らしい飲み物です。しかし、実はドクペにもダイエットがあるのですが、これはまだ試してみる勇気がわきません(笑)。ドクペの薬品っぽさとダイエットなんちゃら特有のそれが融合したとき、いったいどんな味が生まれているのかと思うと、ねえ。 ![]() チャイナタウンによるとつい買ってしまう中華軍事雑誌。中身を見ると香港系のようですが、ぐぐってみたら発行してる場所はカナダだとかで結構謎です。北の暴風号とか天安沈没事件とか、中国の核施設の記事とかが面白そうだなあと。 今日の移動日記 9月2日(木) ・というわけで、一年少々ぶりのニューヨーク。何気に私の起伏のない人生の中では京都、東京に続いて滞在期間が長い街だったり。しかも奇しくも宿はブルックリンの、かつて2ヶ月ほど布陣していたあたりからほど近く。 …おかげさまで、初見なら「あ、ちょっとすごいとこ選んだかな」と思ってしまう場末感が、今はただ懐かしい(笑)。ホテル自体は結構綺麗でいい建物ですけど。 そんな感じで5日まで滞在の予定。 ![]() ・今日の写真。ボストンからニューヨークに向かう列車の中から、大西洋の入り江に浮かぶ帆船。良い風情です。 …ちなみにこのとき、私のPCではシュタゲが起動していたりしたのですが。だ、台無しだ… ![]() ![]() ニューヨーク、ペン・ステーションの土産物屋にて。ただ、すぐ下の棚には正規のSONYブランドの商品も置いてたので、特にインスパイアというわけではない、のかも… ……ないか、そんなわけ。 今日の飛行日記 9月1日(水) ・関空→サンフランシスコ→ボストンと飛ぶ。途中サンフランシスコの入管が混みまくっていて乗り継ぎギリギリで補給できなかった(国内線は軽食有料だし)りもして、少々疲れました。しかもボストンは別にこの段階においては目的地じゃないんだよなあ。最初に航空券とった段階ではそうだったんだけどあとからスケジュールの方が転変しちゃって。 とりあえず空港近くのホテルで一泊して明日ニューヨークへ向かいます。 ![]() ・今日の写真。関空、搭乗ゲートそばのUFOキャッチャー。出国のこんな直前にまでゲーム機を置いてるあたり、ゲーム中毒国家日本の面目躍如でしょう。 ![]() …いやまあ、彼女同伴しようとしてる貴様がいうなっちゅう話ですけど。愛花はお嬢様だから海外とかでも動じなさそうだなあ。 ![]() こんにちはかりふぉーにあ。 …でも、これでまだ行程の半分なんだよなあ… 疲れる… |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||