今日の読書日記 7月31日(日) 図書館で借りてきた「地図から消えた島々 幻の日本領と南洋探検家たち」読了。題材からしてもしかしてそうかなーと思ったのですが、幻想諸島航海記の書籍化なんですね。ということで内容的には久し振りに読んだなあということになった部分も多いのですが、やっぱり中ノ鳥島とかグランパス島なんかの顛末は面白いです。こう、浪漫と胡散臭さが2:8くらいの割合で入り交じってるあたりが(笑)。 ……この本読んでから言うのもなんですが、どっかに転がってないかなあ、まだ見ぬ無人島…… 別にグアノ堆積してたりアホウドリ群生してなくてもいいから(あっても今の時代には利用できまいよってか浪漫要素より山師要素の方重視かお前)… 今日の農耕日記 7月30日(土) 某氏下放中… 親戚の畑の手伝いに行ってきただけですけどね。耐暑訓練耐暑訓練。 今日の返信日記 7月29日(金) メールフォームよりmaroさん、ありがとうございます。 >オルタアニメ化は厳しいかな、と。 どうしてもマブラヴ本編のイベントで外せないところがありますし、本編、アンリミ編、オルタ編やったらさすがに1ー2クールでは無理ではないかな、と あとTEは比較的BETA絡みのイベントが少ないので・・・ おっしゃるとおりオルタの場合分量的に厳しいですよね。現実の発売間隔に非常に間が開いていたので忘れがちですが、これもおっしゃるとおり本編等とも密接にリンクしてますから。あの世界は(規模的にそこまでの広がりはまだないだろうとはいえ)ガンダム的というか、一つの大きな架空歴史の中の一部を切り取ったエピソード的な話の集まりですから、別に本編から律儀にアニメ化する必要もあまりないのかもしれません(オルタよりも時系列的に前だったはずだしTE)。 ……正直メーカーとしては私内(言明を避ける)リストの上位ランカーなので色々思うところはあるというか思うところの権化であるものの、作品としては実際大変燃えましたしもう一つの東ドイツのあれにいたっては個人的に熱烈応援していたりもするので、そちらもなにか展開するくらいまで行ってくれてもいいなあと思います。舞台年代からしてなかなかハードル高いというかそもそもまだそこまでのストックないですか、あっちは(笑:そのうち何か動きがありそうではあるけれど)。 今日の運命石日記 7月28日(木) シュタゲクリア。先々週の放送部分までで1年くらい塩漬けしてたものの、そこからは3日で。話には聞いていましたが確かに後半は止めどころが見つからなかったですね。最後の最後にトゥルーエンドに至った時の感慨はなかなかのものでした。 …え? 比翼恋理? ……ある日突然空から360本体が落ちてくるか神社に奉納されてる360を譲り受けするかなにかから始めないといけませんので。 今日の平常日記 7月26日(火) 別になにもなかったので更新しよう。 …って↓2つ別に言い訳というわけではないですから! 今日の故障日記 7月25日(月) 体調不良につきちょっと… 休む… 今日の不調日記 7月24日(日) PCトラブルにより時間を空費。更新などできぬ。あと安らかに眠れアナロ熊。 今日の強運日記 7月23日(土) ・総火演、2年連続5回目の当選。去年当たったので今年は無理かなあと思っていたところ、見事に。我ながらなかなかの強運です。 …さて、今年はどうやって交通手段と同行者を確保しようかなあ… ぶっちゃけ結構な苦行でもあるから気軽に誘うのも気がひけるんだよなあ… ・カタロム購入。いよいよか。 今日の返信日記 7月22日(金) メールフォームよりたるさん、ありがとうございます。 >パンジャンドラムねた採用いただきありがとうございます。(というかずーっとパンジャドラムと思っておりましたが・・・) 同じ事を考える方がいらっしゃるようでこちらをご覧ください。 深夜に一人爆笑しておりました。 綴りにnが入ってますし、ぐぐるさんに聞いてみてももしかして、でパンジャンドラムに誘導されますね。動画の方はアップ当日に巡回して確認していたりします(笑)。出てきたのは早かったもののややシンプルすぎるというかもうちょっと工夫があればなあ、と思ったので取り上げるのは見送っていたのですが(なにその上から目線)、やっぱり同じ事を考えて行動に移す人はいるんだと意を強くしたものでした。 今日の工房日記 7月21日(木) ノーラと刻の工房 霧の森の魔女到着。あれ、今月でしたっけか。テンポがいいというかちまちましたイベントとかお使いが次々出てくる感じなのでついつい時間をとられてしまいます。ノーラさんかわええ。初回ひたすらカルナさんルートを進めてたら、そろそろ装備を更新しようという矢先に初見殺し的なイベント食らって危うく詰みかけたり。危うく最初からのやり直しを余儀なくされるところでした… 今日の衝撃日記 7月20日(水) CG定点観測さんが更新休止。まさか、と思うような老舗でしたので心理的な衝撃と実務的な意味での打撃がともに大きく。お疲れ様でした、と同時に影響でかいよなあというのが偽らざる心境で。 …あのクラスのサイトさんにも当たり前ながら終わりはあって、色々考えさせられてしまいます。俺もいつまでこんな事してるんだろうなあ…(※別に今すぐ後追い閉鎖するとかそんなことはないはずです。たぶん) 今日の朽縄日記 7月19日(火) 台風の影響なのかなんなのか、居間のある棟と部屋のある棟を結ぶベランダにて1mオーバークラスのごっつい蛇に遭遇。色と大きさからして、というかそもそもこんな町中に住んでる時点でアオダイショウ以外には考えられないですし以前(といってももう10年以上前か)にも家の敷地内での目撃例がありますから別段恐れる必要も驚愕することもないのですが、やっぱりいきなり遭遇するとかなりびっくりしてしまうものでした。結構でかいからまたなおさら。直近で見た蛇は去年高取城で見た20センチくらいのかわいらしいサイズのやつだったからなあ。 そういうわけで野外では年に1、2回程度は見る機会がある蛇ですが、人工物だらけの中(つうか自宅である)で見るのは初めて。アオダイショウ、とっかかりのない金属板の上などだと結構派手なザーッという音を立てながら移動するもんなんですね。住みつくのはまあ屋根裏とかなら構わんけどしっかりネズミとか駆除してくれよ。 …あと、できればもう少し心臓に悪くない遭遇方法を考えていただければ助かる… って無理かそれは。一々挨拶に出てこられたり、変な登場効果音やBGM鳴らされても困るし。 今日の寝過日記 7月18日(月) 朝まで女子サッカー見て寝たら起きたの2時過ぎ。さらば休日。いつものことか。 しかし、すごい試合でした。アメリカ様のラスボス度半端ねえ。延長で1点取られたときはもうダメかと。そしてそこからさらに取り返すとか劇的すぎる。いやほんと、おめでとうございます。 今日の返信日記 7月17日(日) メールフォームよりたるさん、ありがとうございます。 >以前、ピングドラムとパンジャドラムをかけた様な更新をされていらっしゃいましたが「パンジャドラムの事ですね」と言う突っ込みはどのくらい有ったでしょうか? 私も身内にパンジャドラムのネタを振ってみましたが、ボケを一から説明する寒い展開になってしまい、非常に厳しい状況になってしまいましたので、参考までに教えて頂きたいです。 …えー、大変残念なことにそもそもこのサイトに突っ込みが来るということ自体が極めて稀な事象でありまして、そういう意味ではご期待に添えるような回答はできません(苦笑)。 ただ、ググッてみたところヒット件数はそれなりになっている(1話見て私が最初に口走った時点ではまだ数件でしたが)ので、同じ発想に辿りついた人は一定数いるっぽいですね。なお、単体のネタとしてのパンジャンドラムの知名度に関しては一定レベル以上の残念水準に達したミリオタは知っていても普通の人やまだそこまで残念じゃないミリオタは知らない(たまに雑学カテゴリーで知ってる人もいますが)、程度かなあ、と、私も周囲の連中に振ってみての感触では思います。 …しかし、口頭で手短になにがステキなのかを説明するのが難しい物件ですから、たるさんが追い込まれた状況の厳しさは察するに余りあります(笑)。動画・イラストで見せたりウィキで間抜けな開発経緯を読んだりしたらその凄さは一発で分かるのですが、ねえ… 今日の比叡日記 7月16日(土) 月例体力&根性養成訓練、今月は比叡山へ。このクソ暑い中わりと正気の沙汰ではないとも思うのですが、だからこそ来月のコミケのための絶好の鍛錬になると信じて(結局そこに帰着するのな)。 ![]() 聖地としてすっかり名を知られてしまった叡電修学院駅スタート。今日も聖地巡礼と思しき少年二人組があちこち写真を撮っていたりしました。朝も早くから(8時半くらい)頑張るなあ。私は今日はそれが目的ではないのでこの一枚だけ撮ってさっさと東、音羽川沿いの道へ。 ![]() 最後に来てからもうかなり経ちますが、駅から登り口まで意外とあるんですね。というか、既にこの時点で汗だらけ。 ![]() 「なぶらないこと!」の語感がいい感じ。漢字? それ言うたらあかんで。 ![]() ![]() この切り立った岩に挟まれた急坂はきらら坂。岩肌の含まれた雲母から名付けられてる、らしいのですが… これ、きらめいてるのは… 登ってる人間の汗だろ…(登りはじめてすぐなのに既に気息奄々) ![]() 水飲対陣之跡。南北朝時代南朝方の公家武将、千種忠顕戦死の地。公家のくせに新田やら楠木やらと一緒に軍を率いて暴れまわっていたとか、そういうハイブリッドというかイレギュラーなキャラクターには興味があります(もちろん海軍で好きな戦艦は伊勢)。事績なんかを見てるとそんな凄い人物でもなく、どっちかというと単なるアレだという気もしなくはないですが… あと、脇道に逸れたら彼の碑もあるのですが今日はこの時点でそんな寄り道してる余力なかったのでスルー。というか今まで存在は知っててもそっちの道によったことないや(笑)。 ![]() 浄刹結界碑。延暦寺の境界ということで(今ははるか先まで行かないと寺ないですけど)、ここから先は当地固有の人間系モンスター「僧兵」と頻繁にエンカウントすることになります。2マス射程武器の長巻が厄介なものの、なぜか火属性に弱点があるのでジッポーとか投げつけたら撃退は可能。さくっと焼き討っちゃいましょう。 …言うまでもなく山火事の原因になるので山の中で安易に火を使うのは厳禁です。 …それ以前の問題? さあ? ![]() ![]() ![]() 山道を抜けて一旦ひらけた場所にあるケーブルカーの駅へ。ただしまだ山頂ではなく、楽に行くならここでロープウェーに乗り換え。比叡山、古来より栄えた寺や行楽地の山だけあって手軽に登るための交通機関がやたら発達していて、東の坂本側にもケーブルカーがあり、ドライブウェイやらバスやらも縦横に走っています。乗る人を選びますが琵琶湖直通で船が上がってきてたりもしますし、計画のみに終わりましたがこの山から大空へ飛び立つことすら検討されまでいました。 …巷説百物語? 飛び立つのはいいけどその機材桜花だよね? …やっぱり、さあ? ![]() それなりの人数が乗り降りするこれらの乗り物を横目に行軍再開。スキー場跡の横を通って四明岳、大比叡の山頂方向へ。見ての通り小規模なものですが2001年まで営業してたりしたのでした。かつては「ガチ」で名高いお化け屋敷が山頂にあったり観覧車があったり、麓の八瀬遊園まで含めてほんとに京都近郊の一大行楽地だったんですよね。 …ただ、やっぱり立地的に見て不況やら競争激化の影響を真っ先に受けてしまったこともまた当然だよなあとも思います。いくら交通手段は充実してるといってもやたら高いし、拡張性があるわけでもないしなあ。 ![]() ゲレンデ跡で草食べてた鹿。にしても場所柄日光を遮るものがなくてあちぃ… ![]() 山頂のバス乗り場・駐車場あたりまで到達。琵琶湖だ! ![]() 一等三角点のあたりで昼飯。この後は延暦寺を経由して坂本へ。山としての最高所は既に突破したので道としては基本下るだけになります。なお、延暦寺は基本拝観料が要りますがハイキング目的で通過するだけだとただで通してくれる模様。 ![]() ![]() で、いくつかの建物の前は通って写真撮るくらいならできるわけで。ここらへん意外と寛大なんですね。お見それしました… って元々お前どんだけこの寺に悪感情持ってるんだ、という話ではありますが、ほら、京都近郊の有名寺院の拝観料といえば、ねえ… ![]() 境内では紫陽花が見事でありました。 ![]() ![]() 国宝の根本中堂とその回廊。根本中堂といえば強訴における神輿出動の前段階として神輿が安置されたり宗徒が立て篭もったりすることで(悪)名高いですが、この建物自体は徳川家光による再建なのでそういう事態の直接の舞台にはなっていないはず。 ![]() 下りは特になにがあるというわけでもなく淡々と降りて坂本へ。最後のこの石段を下るのがガクガクになってる足には一番きつかったかもしれません。なお、下りてすぐのところに日吉大社があったりするのですが、ここも拝観料が要ったのでスルー。なんとなく寺は拝観料をとって神社は普通とらないものだと思っていたのですが、やっぱりこの神社は延暦寺の一味なんだなあ。 …で、延暦寺全体として山上で少し見直した分がこれで元に戻ったぞ(笑)。 ![]() ![]() 穴太衆の故地だけあってさすが、坂本は石垣の町でした。 最後はJR比叡山坂本駅まで歩いてそこから湖西線で帰還。京阪の坂本駅のほうが近かったものの、よく考えたら今日祇園祭の宵山なので河原町方面を通過するのは避けたほうがいいかなあと思ったのです。しかし、今日はうっかり水ばっかり補充してたら終盤ミネラル不足でかなりやばくなってたりしました。スポーツドリンクは甘すぎて逆にのどが渇くこともあるとはいえ、やっぱ塩分は補給しないとまずいなあ。塩飴などを舐めるなりスポーツドリンクと水を交互に飲むなり、対策を考えないと。 今日の魔乳日記 7月15日(金) 放映前からある意味話題の魔乳秘剣帖。ついに関西でも放映開始… って本当にアホだ、しかもアホなくせに元ネタがしっかりあるあたりがなんともいえないw あとは光が七分に肌が三分になってたりしたのが笑いました。当然といえば当然ですが。 今日の偶像日記 7月14日(木) ・アイマス関西初回。なるほど、これはAVのインタビュー。ストーリーとかどうなるのかはさっぱりわかりませんが、これだけの人数のキャラがかわいく動いてるってすごいよなあと。あとプロデューサーさんに顔と声があってよかったよかった。 ・生存戦略。ペンギンがフリーダムすぎてステキ。ストーリーはやっぱりさっぱりですが絵として面白いからいいや(そんなんばっかりか)。 今日の茹芋日記 7月13日(水) 時々無性にただふかしただけのジャガイモを塩のみで貪り食いたくなる時があります。というわけで朝飯はそんな感じ。 …決して他の食い物が尽きたとかそういうわけではない、ないですよ? 今日の事有日記 7月12日(火) ↓フラグでした。ひぃ。 今日の事無日記 7月11日(月) 平穏すぎるくらい平穏。 今日の映画日記 7月10日(日) KIDDYに誘われたので劇場版ハガレンとその舞台挨拶に。舞台挨拶とか見るのは初めてのはず。監督、朴さん、釘宮さんが来ておられて25分くらい話されていたんですが、これって舞台挨拶にしては結構長めなんですかね(KIDDYはそう言っていた)。ともあれ朴さんも釘宮さんも生で見たのは初めてでよかった… というか生で見た声優さんとか片手で数えるほどしかいないですけど、イベントとか普段行かないし(笑)。 本編の方はストーリーが結構詰まっていて、最後まで見せ場の連続で面白かったなあと。 …ただ、最後は綺麗に終わっていますが、本当に大変なのはこれからだよなあと。あの後に起こるであろう流れについて、結構ひどい想像しかできないぞ…(笑)。 今日の虎兎日記 7月9日(土) スカイハイさんが切なすぎる… 今日の料理日記 7月8日(金) 一心不乱にカレーなど作る。 今日の七夕日記 7月7日(木) 例年の今日も雨降る七夕に人の嫉みの強さをぞ知る。 今日の中和日記 7月6日(水) 支離滅裂な上にそもそも題材がギャルゲーとかいういい歳した人間が描くには致命的な日記を書いた翌日は、シンプルにゲ(略とだけ書いて中和を計っておくものである。それで中和になってるかどうかは知らん。 今日の上書日記 7月5日(火) Rewrite、クリア。 当たり前というかそれを狙ってあれだけの陣容を組んだのだと思うのですが、いわゆる「今までの鍵のゲーム」とはかなり違いましたね(とはいっても日常パートや一部ルートのノリなど、連続性は確保されてるとも思う)。もちろん今までと違ったから即駄目だというわけもなく着手してからゲームできる時間全部突っ込む程度に「読まされた」のですが、どうしても比較対象が「それまでの鍵」になってしまうのですぐに冷静な評価は下せないかなあ、といいますか。 …いやまあ、じゃあ仮に今作が今までの鍵の系譜を正当に引き継いでいて、よって過去作と容易に比較できたとしてもそのことをもって冷静な評価ができると言えるのか、あるいは今までの芸風が一作ごとに違ったとしても結局ブランド補正や大作補正でハードルとか結構恣意的に上げ下げされるよね、というのを考えると、本来感情を揺れ動かすことがその使命であるところのADVやら小説漫画やらのストーリーについては何も語れなくなってしまうところではあるのですが。 …ですがってかそう思うから結構ストーリー語りからは逃げてますよね私、いつも。そういうわけで今回も先例にのっとってそれ以上の事はあまり言わなかったりするのです。 …そこで思考停止しちゃうから、もうそれなりの数のゲームをこなして結構なお歳になってるのに評論とか語りとか論争とかいつまでたってもできないんだよなあ。いや、最後の一つは別にしたいとも思わないけれども(笑)。 ともあれ、壮大な話すぎて感情移入はしづらかったかなあ、という気もしつつ。やたら長大なこともあって、最後の方になってくるとそれまでの各ヒロインの存在感とか遥か彼方に飛んでいったといいますか。それ自体は真ルート的な締めがあるタイプのシナリオだと割とよくあること(Airなんかもそうでしたし)ですし、感情移入できる話だけが面白い話だというわけでもないんですけど。実質的にそうでないのはプレイしたらわかるのですが、各ヒロインルートとグランドルートの距離というか関係性というか、なんかこう、というところの消化でしょうか、今時間がかかってるのは。 あ、真の真ルートは笑いましたおっぱい。もうあの結末でええやん的な。 今日の籠球日記 7月4日(月) ・新番組、ロウきゅーぶ。今期期待のロリアニメ。 …いや、原作読んでますから実は意外にスポ根だとか知ってますって。 …てあれ? なんかキャラデザ、思ってたよりさらにロリに振ってるような… いや、バスケやってるくらいだからともかはなんとなくもう少し背が高いのかなーと勝手に思ってたもので。でもまあ小学生なら確かにあんなものなのか。そらロリコン扱いされるわ。てかなんか叔母さんも随分等身低いなおい。 えー、大変に期待が持てる作品でした。いきなりひまわりと泡大活躍ですし。 ・Rewriteは静流クリア。キャラとしては静流が一番好きかなあ。シナリオはなんというか、いかにも鍵の泣きシナリオ、という感じか。さて、あとはグランド的なルートか。 今日の返信日記 7月3日(日) メールフォームよりHUNTERさん、ありがとうございます。 >真木和泉、倒幕、回天のキーワードだけで、僕の言わんとしているところを読み取ってくれる某氏さんが好きですwでもゾウさんのほうがもっと好きです(松本引越センター的な意味で) 俺だって、ゾウさんを一頭はその身に飼ってるんだぜ……(返信史上一二を争うレベルで最低な発言だなおい。その上お前、高確率で… アッー!!)? …島嶼化? ゾウはゾウでもインドネシアあたりにいたゾウ? もす? ……さあ、なんのことかわからんなあ…… 今日の焼肉日記 7月2日(土) ・破壊神様の降臨により焼肉の荒野が現れる。更新などは吹き飛ぶ。 …先に「焼肉食いてえ」との意を短歌にして送ったのは私の方だという気もしますが、気にしないでおきましょう。なんで一々短歌(ってか狂歌。むしろ狂ってるのは歌じゃなく以下略)にしたかという点も含め。 で、食ってる席での話題で最近オリックスの超巨大ゴーヤを見ないなーという話になったのですが、ヤツ、公式サイトを見るかぎりだと動向が4月11日に被災者支援で途切れているのですが…… …まさか、その、支援の内容って…… ちゃんぷるー?(あ、「転生先」の話とかは知ってますのであしからず) ・Rewrite、ちはや、ルチア、朱音ルートクリア。ちはやルートはこのキャラらしいというかな直球。咲夜さん(男)かっけえ。ルチアが龍の人担当でしたっけか。なんか異質ってかK-Taro化しとるw 朱音ルート。 …まあ、結末はいいですし、うん。とりあえずドモン呼んでこいドモン。あと何年くらいしたらようせいさんが発生するのやら。 今日の読書日記 7月1日(金) 読了:高野秀行「イスラム飲酒紀行」。本来飲酒が認められてないはずのイスラム国(それもマレーシアやトルコみたいなそこそこ緩そうな国だけでなく、パキスタンやアフガン、イランから果てはかのソマリランドまで)で、密造でも密輸でも何でもいいからひたすら酒(と飲める場所)を探しまくったルポルタージュ。意外と地元民も建前はともかく裏では飲んでる(酒酌み交わした現地の人達の写真に一々目線が入ってるあたりがこの建前の強さを示して入るかなあとも)といっても、日本からの旅行者が探すとなるとなかなか難しい話… ですが、それでもなんか鬼気迫るってかもはやアル中じゃないかというレベルの執念で酒を探して回る姿に大笑い。 …とはいえ、同時に我が身を省みたときに引くより共感を覚えてしまうあたり、読んでるこっちももう末期だと言わざるをえませんw 本全体を締めくくるオチの一言がまた秀逸でそこでまた大爆笑してしまいましたし。 しかし、雑誌連載記事をまとめた本なので基本的には2、3年前のエピソードで構成されているのですが、チュニジアのオアシスで密造酒宴会やったインテリ兄ちゃんとかシリアの大学で出会って飲みに行った学生たちがその後(具体的には今年の春)にどうなったのか、というのは微妙に心配になってしまいました。特にまだ深刻な状況が続いてる後者(前者も実のところなにが終わったわけでもないのですけど)は、なあ… ・Rewrite、小鳥。まあ、まだなにも言う段階ではない、のかな? |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||