過去日記目次へ
ばっくとぅとっぷ

今日の懐旧日記 8月30日(火)


 今日と明日が小(中)学生にとって夏休みの中でも最も貴重な二日間(あるいは最も必死な二日間)だった時代というのももうはるか遠い話なのであろうなあ(北国では元々違ったというのはおいといて)。世代を超えた鉄板の共通認識なんてないものよ。

今日の日焼日記 8月29日(月)


 鼻が、鼻が、鼻がぁ… まるでゴッグに乗る人のように…!

今日の総火演日記 8月27日(土)〜8月28日(日)


 詳細はこっち

今日の十九日記 8月25日(木)


 神の啓示によりベビプリアニメなど観てしまう。 …やばい。これは、こう、なんかはまる。ストーリーがどうこうとかそういう問題じゃなくて… 家族っていいなあ、ただしトゥルーの。

今日の返信日記 8月24日(水)


 メールフォームより名無し(愛読者です)さん、ありがとうございます。愛読者とは… ありがとう! そしてありがとう! …励みになります。本当に。

>>英航空会社「トイ・ストーリー3」の機内上映前に感涙警告
 でも、飛行機の中で映画を見てると、ちょうどいいところで「皆様、シートベルトをお締め下さい」とか、「これから、機内でしか買えない限定グッズの巡回販売を開始します」とか、「現地の天候は・・・」などというアナウンスが映画の音声を押し潰すようにカブってきて、映画の重要な伏線となるセリフが聞こえなくなって、さっぱり筋が判らなくなったりするんですよね(特に、推理ものの映画では、致命的。せめて聞き取れなくなった部分を巻き戻し再生して欲しいです)。
したがって、機内で映画を見る場合には、単純なハリウッド・アクションものの方が、ストレスが無くていいです。


 トータルで飛んでる時間は長いわりに、集中しようと思うとなんやかやでぶつ切りになりますからね、飛行機って。 …もっとも、あまりになんのアナウンスもなくなってしまうとそれはそれで不安になる(機長倒れたり何者かに脅されてそれどころやなくなったりしてへんやろか)気もしますし、サービス関係が絶無になってしまうと気づかないうちにLCCにでも乗っちゃったかと思いますから(いやLCCでも、というかむしろそっちの方が営業とか激しいのか。乗ったことないからわからんけど)、難しいところではあります(笑)。

 …とここまで書いといてなんですが、私はどっちかというと映画見るよりここぞとばかりにDSとかPSPのゲーム消化したりラノベ処理したりしてるか、あるいはひたすら寝てるか窓際ならUFOやら天使やら妖精さんやらを探すべく自主見張りに従事していることが多かった気がします、数少ない飛行機搭乗経験において(笑)。たしか太平洋上でアイマス、北米大陸上空でスパロボ、ユーラシア大陸飛行中にいたってはうみねこしてた気が…(笑… っていいのか国の恥)

今日の会見日記 8月23日(火)


 どこぞの大物芸人の会見。いやぁ、半ば謝罪の引退会見のくせになんかヤクザとの付き合いを美談みたいに語ったりスキャンダルでやめるくせに美学だのなんだの口走ってみたり、しまいには報道陣に「これで俺一般人やから変な記事書いたら… わかってるな?」的な圧力を再三かけまくるとか… ステキですね? まあどうせほとぼりが冷めたら何がしかの形で復活するんでしょうけど。表向きの理由だけだとなんか弱すぎるし(逆に言えば裏でどれだけヤバいことになってたんだという気もしますが)。

 …うん、まあ、その、その程度に嫌いなわけです、あの人。そこは文句言われてもどうしようもないのであしからず。(関連:「どや」と紳助は言った。

今日の音楽日記 8月22日(月)


・やや今更ながら、ロウきゅーぶ!のOP・EDがなかなかいいよなあなどと思う今日この頃。

うぃきぺの関宿城の記事の写真がなんか悪の本拠地っぽくてステキ。

今日の連携日記 8月21日(日)


 青の祓魔師見た流れでテレビつけっぱなしにしてたら、次のTHE世界遺産でビキニ環礁の長門やサラトガが、更にその次の夢の扉で新明和の飛行艇が登場。なんだこの俺得コンボはw

今日の虎兎日記 8月20日(土)


 今週のタイバニが大変燃える展開で素晴らしゅうございました。ある種のお約束とはいえ、やっぱ2週くらい溜めてからのこの流れは熱いものよのう。

今日の忘却日記 8月19日(金)


 …あれ前回更新で日記書くの忘れた? …まあいいや。忘れる程度のことしかなかったし別に。

今日の脱力日記 8月18日(木)


 ぐでー。

 …うん、いいかげんにしろとは自分でも思います。

今日の虚脱日記 8月17日(水)


 …コミケ翌週の平日とか、なんか面白い事起こるわけないやん… だらーっ。

今日の返信日記 8月16日(火)


・メールフォームよりアナーキャさん、ありがとうございます。コミケやらあって反応遅くてすみません(苦笑)。

なんか見た景色が…と思ったら、上野にいらしてたんですね。

あのエリアは、科学技術振興機構の隠しステージ(独立機構の正式案内には出てない)ビル、そのすぐそばにある民間のESP研究所(ESPシールとか売ってます)、
さらには皆が拝んでる拝殿は実は空っぽで、横の崖の洞窟にこっそり本尊が祭ってある稲荷神社、フグとメガネと包丁の慰霊碑など、東京の本当の姿が見れるポイントが多数あるのです…。

 いずれ再訪の機会があるなら、ご紹介しますよ(笑)


 はい、実はアナーキャさんのお庭あたりをうろうろさせていただいてました(笑)。フグとメガネと包丁の慰霊碑は昔散策したときに発見して高野山の企業墓といい日本人こういうの好きだなあと微笑ましく思っていたのですが、他にもいろいろあるんですねえ。さすが東京でも西部の方に比べれば歴史のある地域といいますか… いや、歴史の問題じゃないかなあ?

 …って、ESP研究所で売っていると思しきシール、ちょっと検索してみたところ、なにか見覚えがあるような。というか、昔私の机の中に転がっていた、よう、な……

 かなり前の話ではありますが、確か町内会だか子ども会だかボーイスカウトだかの福引きなりビンゴなりの景品でもらったのがこのシールだった覚えがあります。もちろん1等2等であるはずもなく残念賞に限りなく近いもので、率直に言って誰かがガラクタ処分に紛れ込ませたのだろうと思いますが(笑)。その時は何じゃこりゃとしか思いませんでしたが、まさか今になって真相がわかるとは面白いものです。これもESPとやらのパワー…

 …ではないと思いますが、たぶん(笑)。

 


・今年はいろいろケチがつきましたが、それはそれとして今日は送り火。いつも通り家の屋上から、半分しか見えない大文字とうちの家的本命の左大文字。コミケが終わり送り火を見るともう、夏も終わりだなあという気がいたします。(ええ年したおっちゃんにはな。子供たちにはまだ最後の砦、地蔵盆があります)

今日の疲労日記 8月15日(月)


 あぎゃぎゃとかうべぱとかしか言えない物体と化してベッドの上をごろごろ。なんとか… 一日で回復しないと…

 そんな感じで行動不能ながらも、とりあえず東方神霊廟だけは手をつける。今回ハードまでなら今までより難易度低い、かな? 

 しかしまあ、また面白い題材を持ってきたものだなあと。こういうのもアリなのか。

今日の決戦日記 8月14日(日)


 最終決戦ヒャッハー。

 …あ、さすがにまどか屋は無理ってか回避。1ホールの端っこのサークルに並びながら、指さして笑ってました。笑うことしかできませんでした。あら無理やでいくらなんでも。スペカ持ちでさえあそこ一つのために他の予定を大幅に投げ打つ覚悟が必要とか、まさに訳がわからないよ。

 …逆に言うと昨日の上海本家以上、それこそレイテの武蔵か小沢艦隊かという勢いで敵勢力(おい)を吸引してくれたわけでもありまして、最初から諦めて他のサークルを回収して回ることを選んだ側的には実はあのサークルの存在がプラスに働いてやりやすいコミケだったという可能性はあります。 …うっかり間違って並んでしまったり、本来あるはずのない場所まで伸びた列に巻き込まれて混乱したりさえしなければ(笑)。

 しかし、件の本は一応確保した知人に見せてもらったのですが、これ、同人誌としてごく一部の人にだけ頒布するのは惜しいよなあ。せめて委託(これもまた壮絶な争奪戦になりそうですが)、できれば商業出版されてほしい。買えなかった人間がそういうこというのも見苦しいですし、同人でしかできない、あるいは会場頒布でしかできないことというのもあるのかもしれませんけど。

今日の中日日記 8月13日(土)


 いよいよ山場だヒャッハー。

 上海本家はお味方に任せ、私は456の東方同人撃破に専念。やっぱ本家の新作が出てる時は最初そっちに人が集中してやりやすいぜ。

 終了後は焼肉食って明日に備える。店は牛角でしたが別にタイバニとは関係ありません。

今日の初日日記 8月12日(金)


 さあはじまったぞヒャッハー。

 なお、今日一番深かった悩みは「なにやら背が高くて肩幅もある人がめんまっぽい格好をしていたのでああ男性のゆきあつコスかとおもいきや、前に回ってみると実はコスプレしてるのはごつい女の人であり、さあこれは単なるめんまコス(ただし中の人がごつい)なのか女性だけどその体格を生かしてゆきあつコスをしているのか、いや、そもそもそれは本質的に分ける必要があるものなのか」でした。ずいぶんと失礼な話だなおい。

今日の渋滞日記 8月11日(木)


 東京に出陣。昼間のバスで昼寝しながら向かい、軽やかに飲み会に間にあう… はずが、東名が何時間も通行止めになるような事故やら何やらで合計100km以上の渋滞に巻き込まれ、着いたのは予定の3時間半遅れの8時過ぎ。もちろん飲み会は既に終了直前。

 幸い心優しいみなさんが2次会に付きあってくれたのでコミケ開幕前からやさぐれモードに突入することだけは回避できましたが、開戦前から大いに幸先の悪い事態になっていたのでした。やっぱダメだなあ、こういう時にバスを使うのは…

今日の出陣日記 8月10日(水)


 さあいよいよ有明の戦い。というわけでわずか数日の間をおいただけなれど、我再び東京へ。 …そして、更新はまた4日か5日か6日か一週間ほど間隔が開いてしまうのです(笑:4日5日はしゃーないけど6日以上はええかげんにせえ)。というわけで毎度ながら現地に赴かれる皆さん、適当にすれ違ったり押し合い圧し合いしたりしましょう(前者はともかく後者はあかんがな)。そしてこれも毎度ながら、私とかぶらない範囲でご健闘を。

今日の騒乱日記 8月9日(火)


 なんか想像以上に大変なことになってるロンドンの暴動。これらの写真からまるでヘルシングのクライマックスのあの光景みたいだ、といった感想をちらほら見かけますが(あと騎馬警官に驚愕したり円形盾にドラゴン紫龍かほむほむを彷彿とさせられたり)、私が真っ先に連想したのは懐かしの大英帝国騒乱記の最初の方だったりして大変にアレであります。これが国民不満度100%の世界なのか… 

 って65年遅れであのルートを辿るとしたらこの後世界が核の炎に包まれ我が祖国は虹色列島と化してしまうんですね。つうかそれ以前に女王陛下が(検閲削除)して次に舞い降りるのがとんでもない… 次ってええと… ああ…(なんか不穏当な納得をしてしまったらしい)

今日の返信日記 8月8日(月)


 メールフォームより80年代後半の元在学生さん、ありがとうございます。

「大学4年生、関西ではなぜ「4回生」と呼ぶのか」のリンク先の日経の記事の中で、「大学文書館」のおっさんが「ただし、公文書で使う正式な用語ではありません」とか言ってますけど、私の記憶では、大学の教務課や学生課が出すペーパーや掲示板の張り紙や成績表の中では「○回生」という表現が使われていたような記憶が・・・。最近は違うのでしょうか?

 高校の後輩などの吉田現役生さん二人ほどに聞いてみたところ、やっぱり今でもその手の書類というか紙だと回生表記らしい、ですね。あとはこのおっちゃんのいう「公文書」の定義とかそういう話になりそうですが… そこらへんまで考えだすとキリがないので、シンプルに「今になってもさすがの定着度合いである」と断定しておきましょう。なんだかんだでやっぱ私もそっちの方が座りいいですし(笑)。

今日の松戸日記 8月7日(日)


 せっかく東京来てるんだからということで、撤収前に松戸のまどかカフェに。コミケ期間中は最後のかきいれ時で大変なことになりそうですから、行く機会はここしかないぞということで。



 日曜の昼ということで結構覚悟していったのですが、最悪の想定程には混んでおらず。とはいっても11時について整理券渡されて12時半まで待たされたのですが。それくらいなら駅前のゲーセンなりなんなりで潰せますしね。





 ということでうっかりfigmaほむほむを予約してしまったり。マミさんドリンクが2つあるのは同行者がマミさんも杏子ちゃんも頼んだから。





 店内も色々飾ってありましたが、とりあえずこのトイレの標識が一番インパクトがあったのでした。その2分法しかないんかいこの世には。

 といった感じでヤツを平らげたあと、そのまま新首都に帰還。 …そして4日で東に再来予定。我ながら忙しないなあ。

今日の子守日記 8月6日(土)


 御用終わり。夕方から伯父の家に行って、従姉1の娘(10ヶ月)並びに従姉2の息子(1歳4ヶ月)の子守りというか、お子様二人に遊んでいただく。御飯食べさせるだけでも一苦労。これが毎日毎日何回も続く世のお母さんお父さん方って、大変なんだなあ… 一日二日ならかわいいかわいいで乗り切れるけど…

 ……まあ、そんな苦労知ったところで生かしたり思い知ったりする予定なんて一切ないんだけどな。はっはっは。少子化問題の解決など私に寄与できる余地は一切ない。遺憾ながら。

今日の作業日記 8月5日(金)


 ちゃんと用事はこなしてますって。昨日速攻上がりだったけど。

今日の上野日記 8月4日(木)


 上野における今日の御用があっさり終わったのでぶらぶらと博物館方面へ。



 途中微妙に天候悪かったりもしましたが、蓮の花には曇りも合ってなくはない、かもしれず。しかし池一面埋め尽くす勢いなんですねえ、蓮。

 国立博物館では空海と密教美術展、国立科学博物館では恐竜博をやってたのでとりあえず国立博物館の方から。書はさっぱりなので空海の方は飛ばし気味でしたが、仏像はなかなか堪能しました。さすがに菩薩や如来に萌えることはそんなにない(ありはするのね)ものの、明王とか四天王なんかの武闘派系の仏さんだとヘタなロボなんかより燃えるものがあったりしますね。6本腕に武器フル装備とかいかにも厨二最強テイストで最高(罰当たり)。しかも燃えるポーズと武装しときながら顔は意外とコミカルだったり微妙にやる気のない動物に乗ってたりして威圧感とユーモラスが絶妙なバランスで成立していたりして。

 …しかし、サイトにも書いてありますが国宝・重文率98.9%って、残り1.1%がむしろ気になるなあ。あえて100%を回避してまで展示するほどの価値があるのか、だがしかしそれだけの価値があるくせに国宝・重文からは漏れていると…

 科博の恐竜博は夏休みということもあってお子様連れで大盛況、入場までに45分くらいかかりました。間違いなく場違いなのはこっちなので一切文句は言えませんが(笑)。



 展示されてたのは有名人なアロサウルスやステゴサウルスから、



 本邦初公開な中国産の羽毛恐竜などまで。



 目玉はどうやらこの新ポーズ、まちぶせ状態でトリケラトプスを狙うティラノサウルスらしいですが、ポーズだけだと目玉と胸を張るには少々インパクトが薄いような気も(笑)。ティラノサウルスであること自体で充分といえば充分ではありますけどね。あとこのポーズだとなんか大空魔竜を連想してしまう。



 正面から見るとずいぶん細く見えるトリケラさん。



 こいつは正面から見るとなんかショベルカーっぽいな。

 恐竜博帰りのお子様がそのまま流れるのか、通常展示の体験学習コーナーなども結構な繁盛具合でした。いいことです。



 …零戦のまわりに行くと途端に人気がなくなりましたけどね。いいけど別に。このまわりまでいきなり大混雑してても何事かと思いますし(笑)。

今日の上京日記 8月3日(水)


 というわけで東京にいたり。久しぶりのアイブラック地域であることよ。

今日の東行日記 8月2日(火)


 なんか明日から週末まで御用のため東京方面に出ることになりました。行って帰って3、4日したら再び決戦のため東方出陣というせわしないっつうかアホなことになりましたが、ここは本戦に直撃しなかったことをよしとすべきでしょう。往復たるいからそのまま居座るという手もないではないですが、それはそれで疲労が抜けなかったり諸準備が適当なまま開戦ということになりかねないのでやめといたほうがいいよなあ。

 てなわけで次回更新は帰ってきてからになる予定ですのであしからず。 …ってそれコミケまでにあと1回更新するかどうかってことになるなあ… 遺憾な話です(他人事っぽいなおい)。

今日の衝撃日記 8月1日(月)


 こないだのCG定点観測さんに続いて(・∀・)イイ・アクセスさんも閉鎖…

 …もとよりこの界隈が終わった世界なのは百も承知なるも、本当に2つ続いてしまうと、な……(色々と思うところがあるらしい)
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送